- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
807 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 18:37:16.69 ID:ur2heQZc - 政治的に邪な発想(点数稼ぎ)で「作戦指導」しても武の神様は微笑まない。
武運は、使命と状況をありのままに見詰める指揮官にしか与しません。 だから「戦略次元」「作戦次元」「戦術次元」と階層構造になっている。 別の性質を持っています。 「戦略次元」の人間の「薄汚いハラワタ」(バックパッシング・バンドワゴニング)を「戦術次元」の兵士には見せられない。 だからバッファーゾーンとして「作戦次元」が存在するとも言える。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
808 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 18:41:34.14 ID:ur2heQZc - 「政治」が合意形成すべきは「目的」と「end state」。それとリターン
リスクに見あった方法論(way)です。 派遣規模が1万か2万か3万か? 余計なお世話(detailなmeans(手段))でしょう。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
809 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 18:53:19.65 ID:ur2heQZc - 「戦術」は「戦闘」とこれを遂行する「戦闘力」から成ります。
「戦闘力」には「有形」と「無形」があります。 精神主義と言われようが何と言われようが「無形戦闘力」が存在してることは厳然たる事実。 間違いなく存在します。 これを割愛した「戦術」はほとんど意味がない、と言っても良いでしょう。 「無形戦闘力」を積増すには、兵士は生命捨てるしかない。 これを成し遂げる精神徳目として「使命感」「個人の充実」「責任感」「団結強化」etc. があります。 軍事訓練で一番ベースになるのは「精神教育」です。 これはアメリカも然り。 その兵士の前に、「金勘定」「政治的点数稼ぎ」してる不浄な奴等は出せませんね。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
811 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 19:10:37.41 ID:ur2heQZc - 「戦略」とは決して高尚なものではない。
「必要悪」とすら言える。 「国家戦略」なんて最たるもの。 つまりは「どんな汚い手(軍事・外交・経済・情報)を使ってでも勝つ」ということです。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
812 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 19:27:07.00 ID:ur2heQZc - >>810
確かに「訓練」も無形戦闘力の要素です。 ところが「実戦的訓練」という嫌なフレーズがあるんですな。 一般的にホワイトペーパーな「展示訓練」を戒め、常に敵を意識させる訓練を求める。 「死」を先取りして体験させるわけですな。 訓練も「緩慢なる死」が本質とすら言えるかもしれません。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
813 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 19:32:01.21 ID:ur2heQZc - 兵士が直面する戦術次元での「戦闘」。
これぞミニチュアの「絶対戦争」です。 敵との相互干渉により、戦闘の激しさは絶対的な水準に高められます。 そして、一方が戦意が破砕されたときに、実質的に終了します。 情けも容赦もありません。 だから、全体として戦争目的を見失わないよう、これまた「作戦次元」というバッファーゾーンがある。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
814 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 19:35:48.02 ID:ur2heQZc - 講堂館の嘉納治五郎が「戦闘技術」としての「柔術」ではなく、
スポーツとしての「柔道」を追求したのは素晴らしい。 目的が違うからです。 スポーツこそ人を高めるもの。 「戦闘訓練」はそれは担保されていません。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
815 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 19:41:36.66 ID:ur2heQZc - 昔しゃ「銃剣道」というのが嫌いだった。
今さら三八式歩兵銃の間合いで突きあって何になるの?と。 どのへんが「実戦的」ですか?と。 だが、今は逆に「実戦的でない」から良いのかもと。 18で入隊した兵士も一人の青年です。 「青少年としての健全な育成」という観点で、 あまりにマーシャルアーツばかりに拘らず「スポーツ」と割り切った「道」は長い目で見て有益なのかなと。 嘉納治五郎先生。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
816 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 19:57:38.75 ID:ur2heQZc - バトラーのレーザーで撃たれても怪我はしません。
ですが、バトラーとは言え、部隊規模で壊滅すると決して精神的に良い場面ではない。 サバゲーとは目的が違うんでしょうな。サバゲーは楽しいと思う。 バトラーで壊滅した部隊は何とも言えない物悲しさがある。 将来的にさらにリアルなシュミレターが出てきたときは要注意です。PTSDのリスクについて。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
817 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 20:00:31.57 ID:ur2heQZc - とはいえ、シミュレータのリアルさは「武器」です。
実戦前に「既に経験済み」というのはでかい。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
818 :JTAC[sage]:2020/07/08(水) 21:04:30.03 ID:ur2heQZc - 米兵の首に懸賞金を懸けていたロシアの「29155部隊」とは
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/29155.php 安倍晋三が「個人的関係」を強調し、「ウラジーミル」「シンゾウ」とファーストネームで呼び会うウラジーミル・プーチン露大統領は、 GRUの暗殺部隊(29155部隊)を運用してることが白日にさらされました。 猛毒ノビチョクの使用もガチです。 独立系の英調査報道グループ「べリングキャット」(オープンソース調査会社)のネタでエビデンス付です。 安倍の殺害仲間は凄いね。 ウラジーミルに習主席。 本当にソース付の「殺し」をやってる連中です。
|