トップページ > 軍事 > 2020年07月08日 > jIdQ8Os8

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/806 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
GF長官
南雲忠一中将を再評価するスレ(機)

書き込みレス一覧

南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
57 :GF長官[sage]:2020/07/08(水) 22:44:55.08 ID:jIdQ8Os8
>>56
そういうことですね。基本は丸投げです。
戦争でも仕事でも、有事の際は民主主義は不要
南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
58 :GF長官[sage]:2020/07/08(水) 23:13:08.37 ID:jIdQ8Os8
>>55の続き

なにしろ、朝から何もやらずに燃料を消費していただけで、
午後遅くなってようやく攻撃隊発進ですからね。

指揮官と参謀、どちらの責任なのかは分かりませんが、
あまりに無為無策と言われても仕方ないでしょう。
南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
59 :GF長官[sage]:2020/07/08(水) 23:14:14.22 ID:jIdQ8Os8
>>58の続き

さて、米空母攻撃隊と言えば、洋上航法の未熟さとともに、
分散進撃の弊害が指摘されます。

異なる空母の攻撃隊が別々に進撃するのはもちろんのこと、
同じ空母所属なのに、艦爆隊と雷撃隊がバラバラに分かれて、
全く連携が取れないこともしばしば。
南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
60 :GF長官[sage]:2020/07/08(水) 23:15:10.40 ID:jIdQ8Os8
>>59の続き

それは前月の珊瑚海、前日のミッドウェーでもその通りになった。
そして今回、同じSBDにもかかわらず、エンタープライズ機とホーネット機が
まとまって行ったわけではないようです。

「この両飛行機隊は、北西方向に向かって、正面幅30浬に開いて
それぞれ315浬、及び265浬も進出して捜索に努めたが、重要な
攻撃目標は、ひとつも発見することができなかった」
                          (『モリソン戦史』第3巻)p340
南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
61 :GF長官[sage]:2020/07/08(水) 23:16:34.39 ID:jIdQ8Os8
>>60の続き

これを読む限りでは、

エンタープライズ機は315浬、
ホーネット機は265浬、

進出距離が異なっていたらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。