トップページ > 軍事 > 2020年07月07日 > w5F6jcxR0

書き込み順位&時間帯一覧

242 位/798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 0a05-R5kl)
信じられないが、本当だ!! Part179

書き込みレス一覧

信じられないが、本当だ!! Part179
69 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0a05-R5kl)[sage]:2020/07/07(火) 01:04:27.99 ID:w5F6jcxR0
>>68
ごめんうろ覚えでかくもんじゃなかった。救助作業で筏使われたのと話が混ざってた
正確には
20年の七月に「太田川のダムが破壊されたら40分で市内に洪水が押し寄せる」→竹筒を棕櫚縄で作った救命具を配布

元々は海軍に供出する予定で作ったものだったが海軍で不要になったので流言を受けて市民に配布された
ソースは広島原爆戦災誌

川が避難経路になったについては同じく原爆戦災誌と各種証言かな
計画でなく結果としてになるけれど……
暁部隊が引き潮で大型船が遡上できなくなるまで救助活動していたり
島嶼部から個人で船出して身内探しに来たりとしてる他、河原や土手を使って逃げてる
谷整二って方が広島原爆投下時における避難の実態他数本で詳しく書かれてる
信じられないが、本当だ!! Part179
73 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0a05-R5kl)[sage]:2020/07/07(火) 02:10:14.51 ID:w5F6jcxR0
>>72
それそれ。谷さんの研究論文は当日開設された避難所・救護所の位置とか数を調べてあるのや
潮位とかまで細かいので非常に興味深い

戦災誌の方は当時の救護活動や市民生活の様子までわかるし
爆心地で即死せず数日後、数時間後に死亡するまでに遺族がきいた話とかのってて貴重。
市役所職員が陸軍からトラック借り受けた話とか信じられないが本当だの宝庫。
ただ幾つか事実誤認というか当時わからなかったこと、収集漏れしている部分もあるので注意。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。