トップページ > 軍事 > 2020年07月07日 > e3g7XgYC

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002110100100020110010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
護衛艦総合スレ Part.131
練習機総合スレ22

書き込みレス一覧

護衛艦総合スレ Part.131
357 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 07:38:28.51 ID:e3g7XgYC
>>353
戦闘システム新しくしているのは前提にあるので敢えて言ってない

>>355
あやなみ型の陳腐化の原因はレーダーの能力不足にあるので、ミサイルに関わりなく改修対応したい
改修の最小コスト計画がOPS-48のポン付け
次が後部FCS-2を強化型に変えること
護衛艦総合スレ Part.131
359 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 07:47:52.97 ID:e3g7XgYC
>>350
米独艦に対しては、4面固定AESAレーダーか否かで遅れ
欧州艦に対しては、パワーで遅れ

だからFCS-2をパワーアップすれば欧州の現役防空艦並みになる

4面固定AESAのOPS-48を載せれば、対潜艦としては世界的にみても一線級になる
護衛艦総合スレ Part.131
363 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 08:42:11.44 ID:e3g7XgYC
>>362
ザクセン級
ドイツはやはり米国に次ぐ第二のコンセプト創造大国
米は日本の20年先を行っている
ドイツは10年先を行っている
護衛艦総合スレ Part.131
365 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 09:22:09.27 ID:e3g7XgYC
あめなみ型を強化型FCS-2改修すると

米国艦並み--->8艦
ドイツ艦並み--->6艦
欧州艦並み--->5+9艦

と凄い陣容になる

OPS-48搭載艦は、あさひ型2隻とFFM22隻だけど

つき型4隻あめなみ型14隻と艦橋が高いDDH4隻も搭載すると圧倒的対潜制海力を持つようになる
練習機総合スレ22
718 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 11:36:06.95 ID:e3g7XgYC
T-4後継機

F-2をベースに

双尾翼
ダイバータレス
XF9-1

を採り入れる
護衛艦総合スレ Part.131
376 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 14:14:18.45 ID:e3g7XgYC
あめなみ型を40年陳腐化させない改修は

対潜艦としてはOPS-48搭載
防空艦としてはFCS-2のパワーアップ

合理的に考えればコレしか無い
14隻に同じ改修を行えば戦力の大幅上昇も明らか
練習機総合スレ22
727 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 18:16:30.96 ID:e3g7XgYC
新高等練習機の開発その1

カモン‼︎

2020年開発予算に「新高等練習機の開発その1」で100億ぐらい付けて、機体設計とエンジン開発スタート
2021年「新高等練習機の開発その2」で試作
2022年「新戦闘機F-3の開発」スタート
2023年末、高等練習機XT-6量産試作機初飛行

2023年頃、F-35の稼働率と整備状況悪化が問題視され調達が一時ストップ
この時までF-35A62機/B30機を調達

2024年、新戦闘機F-3モックアップ披露&試作機開発スタート
2025年、新高等練習機T-6を4機&BTXを4機調達
2026年、新戦闘機F-3試作初号機ロールアウト
2026 ̄29年、T-6&BTX各4機計32機で教育飛行隊F-15DJを代替、F-15DJは戦闘機定数に組み入れ

2025年前後、第6世代機の議論が活発化しF-3計画が動揺、試作2号機以降の製造がストップする。代替案として高等練習機の派生型戦闘機でのpreMSIP一時的代替が決定される

2026年「派生型戦闘機の開発」スタート
2028年、試作機初飛行
2029年、最初の4機調達開始
2030 ̄34年、各5機調達計24機でpreMSIP代替

2028年、F-3開発再開
2030年、F-3試作2号機初飛行、続いて3 ̄5号機も完成
2034年、F-3大型ステルス戦闘機6機調達開始
練習機総合スレ22
728 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 18:21:12.86 ID:e3g7XgYC
プランA : X-2ベース機のXF-5双発

プランB : F-2ベース機のXF-9単発(双尾翼・ダイバータレス)
護衛艦総合スレ Part.131
389 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 20:48:28.10 ID:e3g7XgYC
>>387
AESAだからESSMを使うような距離なら仮想的にアレイを分割して同時対処数は増やせるよ
護衛艦総合スレ Part.131
393 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 21:15:54.01 ID:e3g7XgYC
OPY-2のXバンドアレイをFCS-2として転用するのが骨子だから

OPY-2のXバンドアレイは元々FCS-3のイルミネーターを多機能化したもの
そしてFCS-3のXバンドアレイはAPARの技術を導入したもの
APARはアレイ4分割と着弾時間2分割して同時対処8を実現してるもの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。