- 新・戦艦スレッド 108cm砲
428 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 19:23:57.99 ID:LM7Yg/kw - >>426
補給線長いどうのこうの言ってるけど ガダルカナル島取ろうという考える前からツラギ島というものを現在進行中で取っていてだな
|
- 【防空】 巡洋艦総合スレ 2番艦 【練習】
265 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 20:34:22.20 ID:LM7Yg/kw - >>264
戦力的に似たようなものなんだよなあ 機動部隊で一定以上の規模の機動部隊を無力化できないのはマリアナやレイテで証明されちゃったからなあ
|
- 【局地戦闘機】雷電その12
940 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 21:18:51.01 ID:LM7Yg/kw - >>931
あの漫画は、1942年の夏に米機動部隊が内南洋まで思い付きで突如侵入してるトンデモ展開あるからなあ 空母はワスプ1隻だけの機動部隊(作中曰く米軍人曰く「11隻の大艦隊」”)がトラックから横須賀に航行中のみらいを狙った設定らしいけど どういう経路で米機動部隊が入り込んだのか知らんが、日本の勢力圏ど真ん中にいきなり入り込むとか正気の沙汰じゃない ジパング見たとき、運命の5分間みたいなの出てきたけど当時はコッチは何とも思わなかったのか?
|
- 【防空】 巡洋艦総合スレ 2番艦 【練習】
267 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 21:37:07.06 ID:LM7Yg/kw - >>266
空母艦載機の攻撃範囲より基地航空部隊の索敵範囲の方が広い以上、常に先制を許すと言えるわけでは無い 「一定」以上の規模の機動部隊が複数の航空母艦で構成されているというのなら、 「一定」以上の規模の基地航空部隊は複数の航空基地で構成されている 状況次第では空母に配置できる機体の数では間に合わなくなることもありえる以上、基地航空隊で一定以上の規模の機動部隊を無力化できないことの証明はされてない 史実の日本海軍の基地航空部隊が米機動部隊に打ち勝てなかったという結果から「証明されちゃった」と安易に結び付けただけに過ぎないんだよ
|
- 【防空】 巡洋艦総合スレ 2番艦 【練習】
268 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 21:43:37.52 ID:LM7Yg/kw - 何にせよ、アメリカに対し空母劣勢が決定的になのに
劣勢の機動部隊なら優勢な機動部隊に勝てる、だから空母もっと作ろう にはならないな 弱い機動部隊で一定以上の規模の機動部隊を無力化できないよ
|
- 新・戦艦スレッド 108cm砲
430 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 21:51:28.50 ID:LM7Yg/kw - >>429
ガダルカナルはツラギ水上機基地防衛であり、実際にツラギ基地が米陸軍の長距離爆撃機の攻撃にさらされていたのは事実だけど >簡単にフィリピンを占領され、南方資源を失う。 こう書かれると話が噛み合わなくなりそうっていうかズレてきそう
|
- 【局地戦闘機】雷電その12
942 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 22:24:28.41 ID:LM7Yg/kw - >>941
どこからワスプが出航したのか知らんが、ガ島戦開始したのなら恐らくニューカレドニアから出航 で、地図を見ればわかると思うが、日本の哨戒網を掻い潜って侵入するとか蛮勇通り越して相当不自然 日本海軍機の索敵に引っかかるだけでなく、最悪空襲食らうこともありえるし、発見されたら日本艦隊による迎撃の危険性まであるヤバさ どういう海路辿って機動部隊があんなど真ん中まで入り込んだのか考えると本当に謎
|
- 【局地戦闘機】雷電その12
944 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 23:38:22.98 ID:LM7Yg/kw - >>943
一番の突っ込みどころはタイムスリップは存在しないのに船と乗員が突然平成の時代から昭和の時代に移動した所じゃね? リアリティ捨ててる夢と魔法のファンタジー漫画だったのかもしれないな
|
- 新・戦艦スレッド 108cm砲
433 :名無し三等兵[sage]:2020/07/07(火) 23:49:08.61 ID:LM7Yg/kw - >>432
あらかた沈む後って駆逐艦何隻沈んだか数えたことあるのか? その駆逐艦があるとどう全然違うと思っているのだろうか
|