トップページ > 軍事 > 2020年07月07日 > 8mt38t0ga

書き込み順位&時間帯一覧

382 位/798 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-w4Iu)
【軍事に関連ニュース】を語るスレ 2

書き込みレス一覧

【軍事に関連ニュース】を語るスレ 2
410 :名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-w4Iu)[sage]:2020/07/07(火) 17:28:02.83 ID:8mt38t0ga
New and Old F-35 Coatings Compared in Recent Photo of Two Italian Lightning II Jets
https://theaviationist.com/2020/07/05/new-and-old-f-35-coatings-compared-in-recent-photo-of-two-italian-lightning-ii-jets/
July 5, 2020
・デンマーク空軍が共同訓練を行ったイタリア空軍のF−35Aの写真を公開したのだが、興味深いのは新塗装と旧塗装の2機が並んでいることだ。旧塗装では薄いグレーでパネルラインが塗装されているので、胴体の上部や側面に鋸刃状のパネルラインを確認できる。
・ロッキード・マーティンのゼネラルマネージャーが2017年4月に発表した週刊誌記事では、新しい塗装システムは塗装工程を128時間カットでき、1機あたり16000ドル、プログラム全体で49ミリオンドルを節約できたという。
新しいコーティングは現在ではZ13オーバーコートと呼ばれていて、採用するまで5年かかった。
・もうネット上では入手できない記事に書かれていたところでは、航空機の最終仕上げの段階では、ドアやパネル、制御面のエッジに、様々なコーティング材料を用意して、作業員が吹き付ける必要があったが、今はロボットシステムに置き換えられて、
複数のマスキング作業も排除されてプロセスが最適化されている。※塗料の種類が統一されたのかどうか記事ではちょっと分からない。
・この塗装システムの変更は、米国の生産ラインでは2017年から実施されているが、米国外のFACOではさらに時間がかかると思われる。旧塗装を施したF−35も、数年後にデポレベルの重整備を受ける際は新塗装になると考えるのが妥当だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。