トップページ > 軍事 > 2020年07月04日 > ohFhWjSc

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/799 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
JTAC
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4

書き込みレス一覧

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
786 :JTAC[sage]:2020/07/04(土) 21:41:30.65 ID:ohFhWjSc
東京都知事選の各候補支持率(支持政党別)

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/06/20200628-OYT1I50014-1.jpg

小池優勢如何ともし難し。

せめて投票率上げましょう。
例え無駄でも投票率を上げましょう。
世界には投票できない国もあります。
投票所できちんと名前を書いて投票するのだ。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
787 :JTAC[sage]:2020/07/04(土) 22:09:37.98 ID:ohFhWjSc
子育ては大変だ。
ですが、これほど楽しいことはないぞ。
この楽しさを知らずして生を終え、自己のDNAを残すことなく恐竜のごとく「絶滅」する。
不幸な話ですね。

いかに東京の独身ライフが楽しかろうが、種としての戦略上は無価値です。
全く何も残せない。

某かの子孫がいる。それが長期的視野「戦略」を知りたいという動機になる。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
788 :JTAC[sage]:2020/07/04(土) 22:21:50.73 ID:ohFhWjSc
トランプの所業は、80年代から英語圏の雑誌で見てきた。
本来、おおよそは政治に身を捧げるタイプでは無いですね。

財産も(それなりに)ある。綺麗な奥さんもいる。
名声も(浮き沈み激しいであうが)まぁある。
残り短い余生を遊んで暮らしたって良い。

では、何故、アメリカ大統領なんて重労働に身を捧げるのか?

私の推測は「今の奥さんのメラニアとの間に授かったバロンに、
親父としてかっこいいところを見せたいから」です。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/Barron_Trump_at_Inaugural_parade_01-20-17.jpg/220px-Barron_Trump_at_Inaugural_parade_01-20-17.jpg
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
789 :JTAC[sage]:2020/07/04(土) 23:03:04.32 ID:ohFhWjSc
香港で国安法初の起訴

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/12_8_r_20200703_1593777371667874

香港民主化運動は、支那の国安法によりほぼ鎮圧されました。
民主派は国外脱出中。
西側各国の外交戦略は潰えました。

しかし「外交」が潰えるところ「情報」ありです。
往来で弾圧されれば地下に潜るからです。
香港を起点に、支那国内に諜報網を構築するチャンス到来です。
「陽」は「陽」なりに。「陰」は「陰」なりに。適応した戦略があります。
支那の「弾圧」というアクションには必ずリアクションあり。
パラドキシカル・シンキング。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
790 :JTAC[sage]:2020/07/04(土) 23:35:16.60 ID:ohFhWjSc
プロイセン・ドイツの陸軍参謀総長・大モルトケは、オーストリア軍をケーニヒスグレーツで壊滅させ、
ナポレオン三世をセダンで包囲・降服させ、世界史的な懸案、ドイツ統一を達成しました。

軍人として最大の偉業であり、今後もモルトケを越える建設的な業績を上げる軍人は出ないでしょう。

フランス戦役後にビスマルクはモルトケに訊ねた。
「軍人として、これほどの偉業を達成した卿は、これから何を楽しみに生きるのか?」

大モルトケ答えて曰く
「木が育つのを見守ることだ。」と。
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
791 :JTAC[sage]:2020/07/04(土) 23:45:44.21 ID:ohFhWjSc
モルトケは、奥さんのマリー夫人との間に子はいませんでした。
夫婦仲はよかったのですが、神様がこの方面では微笑まなかった。
戦場での武運は良いのですがね。

奥さんは、モルトケよりも二十才年下。
モルトケは奥さんを孕ませる時間が欲しく、デンマーク戦後、オーストリア戦後に何度も退役願いを出した。
参謀本部システムも完成し、今さら年寄りの出番でもなかろうと。
ですが、プロイセン国王はこの常勝不敗の参謀総長をどうしても手離さなかった。
その都度、慰留されました。

オーストリア戦役後、落馬が原因で奥さんのマリー夫人はまだ若いのに逝去してしまいました。

これがモルトケの人生の不幸です。
「人の人生は失望に満ちている」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。