- 民○党類ですがサマータイムはずぼらです
251 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-7Aca)[sage]:2020/07/04(土) 00:29:12.12 ID:hW0lSHKb0 - >>239
安部総理は韓国のためを思って反対してあげたのにな〜 G7の資格とは、格上に喧嘩を売ってその上で勝利をもぎ取る実績をあげたことなのに(お情けで加えられた一部例外除く) つまり今の情勢なら中国に喧嘩を売れる覚悟がある国だ 韓国にはこのステージはまだまだ早すぎる(訳知り顔
|
- 民○党類ですがサマータイムはずぼらです
325 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-7Aca)[sage]:2020/07/04(土) 01:13:29.09 ID:hW0lSHKb0 - >>302
ところが韓国って外交的な踏み絵は効かんのよな〜 だってこういう場合の踏み絵って外交的に破綻するのを恐れるからこそ効くんであって、 端から外交的破綻を恐れない、認識できない国には効きがすごく弱いから 半島の民族的な生存戦略は勝者が決まってから勝者側に付いて、 それから過去を書き換えて『最初から』勝者側に居たことにすることであり、 逆に言えば大国同士の覇権争いの勝敗が決定するまでは決して旗幟を鮮明にはしないのよ どれだけ大国から踏み絵を踏まされて外交的に破綻しようともね 大日本帝国が彼らを併合して存在自体を消したかったのも理解できるでしょ?
|
- 民○党類ですがサマータイムはずぼらです
715 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-7Aca)[sage]:2020/07/04(土) 11:16:16.07 ID:hW0lSHKb0 - >>706
商業収入が多いってことは交通の要地を領有してるってことだから、一般論としては後者の方だろ 典型例としては尾張統一以前の織田家 あそこは津島を押さえて伊勢湾の海上交易の上がりを手に入れてたから、 実高15万石程度の身の代なのに40万石クラスの実力があったという
|
- 民○党類ですがサマータイムはずぼらです
737 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-7Aca)[sage]:2020/07/04(土) 11:34:05.95 ID:hW0lSHKb0 - >>727
織田家の畿内進出以前は、堺の上がりは三好が押さえてたんだぞ あそこを安堵してたのが三好だったからな
|
- 民○党類ですがサマータイムはずぼらです
779 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-7Aca)[sage]:2020/07/04(土) 12:00:16.07 ID:hW0lSHKb0 - >>768
後継者問題をちゃんとクリアできてたら、織田信長の畿内進出は無理だっただろうね アレは三好と六角という畿内の二大スーパーパワーが崩れた間隙に急伸してきたから ただし仮に三好が畿内を押さえ続けたとしても、室町幕府を追放するまでの決断ができたかどうかは微妙 案外鎌倉幕府における執権政治みたいな形が三好の最終目標だったかもしれない
|