- 新・戦艦スレッド 108cm砲
356 :名無し三等兵[]:2020/07/04(土) 17:22:39.85 ID:WzlnUMb/ - 大和1隻の予算で陽炎型駆逐艦は1個水雷戦隊編成可能。
どちらが役にたったかはソロモンで。
|
- 新・戦艦スレッド 108cm砲
365 :名無し三等兵[]:2020/07/04(土) 19:26:52.89 ID:WzlnUMb/ - ★1941年の新造戦艦、重巡の状況(統計には未成艦も含む)
1941年5月にビスマルクが沈没しており、戦艦の能力に疑問符。 「制空権無きものは必ず敗れている」(航空参謀) 映画「トラ・トラ・トラ!」より ■大日本帝国の計画 ☆大和型2隻就役目前。 ☆110/111号大和型戦艦 横須賀工廠、呉工廠で起工されたが、早々と建造中止、1944年末〜1945年完成予定では戦力にならず。 横須賀工廠で建造中だった大和型戦艦を空母に改造・・・「信濃」。 ☆重巡 2隻(改鈴谷型1942年に起工されたが、ミッドウェー海戦大敗で中止) ■アメリカの計画 ☆ノースカロライナ級2隻 (真珠湾攻撃時には、大西洋艦隊に実戦配備されていた) ☆サウスダコタ級4隻 (1942年に就役、ソロモン海戦から活躍、大和、武蔵、長門は出撃せず) ☆アイオワ級6隻 (1943年2隻就役、1944年2隻就役、建造中止2隻) ☆モンタナ級5隻 (1943年に計画中止、空母の建造が優先された) ☆アラスカ級6隻 (1944年に2隻就役) ☆重巡36隻(ボルチモア級14隻、オレゴンシティ級10隻、デモイン級12隻) <日米建艦計画まとめ/軽巡以上/空母を除く> (●第二次世界大戦中完成隻数、後期計画艦は、日本敗戦により建造中止が多い) 日本 アメリカ 戦艦 4隻(●2隻) 17隻(●10隻) 大巡 6隻(●2隻) 重巡 2隻(完成0) 36隻(●11隻) 軽巡 6隻(●5隻) 73隻(●34隻、軽空母に改造●9隻) -- 超大和型 4隻(マル5、マル6計画/廃案)超大和型戦艦は、1947年から就役予定だった 超甲巡 6隻(マル5、マル6計画/廃案、3万トン級巡洋艦) アメリカの建造計画は、軍部以外でも普通に知られており、海軍の無謀さを露呈してた。 大多数の帝国臣民は、「長門」、「陸奥」が最強の戦艦だと信じていた。
|
- 新・戦艦スレッド 108cm砲
367 :名無し三等兵[]:2020/07/04(土) 20:01:19.26 ID:WzlnUMb/ - >>365
なお戦時中の日本でもモンタナ級戦艦については一般に知られており、 大和型戦艦については「新造戦艦」としか報じられていなかった帝国臣民には大きな脅威と受け止められていた事が当時、 出版された書籍の記述から確認出来る。 -- 「これからアメリカが造ろうとしている主力艦は陸奥のような三万二千七百トン位しかないちっぽけな軍艦ではない。 モンタナ級の五隻などは一隻で五万八千トンもあるという大戦艦だ」 高山書院『日本は勝つ』福永恭助著 昭和18年5月発行より引用
|
- もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
485 :名無し三等兵[]:2020/07/04(土) 20:10:02.57 ID:WzlnUMb/ - まず、シナとの戦争ケリをつけなきゃね。
二正面作戦どころか、北極以外全正面作戦じゃねえ
|