- 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦158番艦【護衛艦】
180 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb0-UHic)[sage]:2020/07/04(土) 00:04:31.26 ID:Q3lzzDQ80 - >>177では着艦帯って書いたけど
3番スポットより後方のイメージでワスプ級の改装と同じくらい? 材工込みで10〜15憶なイメージかな 米海兵隊並みにF-35BをSTOVL運用するには十二分な範囲だと思う いずもは初回改装で甲板は改装しきるんじゃないかな 二次改装は武器庫と燃料周りと思う ところでF135-PW-600てJP-5だっけ? なら燃料タンクは僚艦用タンクの一部転用じゃないかな
|
- 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦158番艦【護衛艦】
183 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb0-UHic)[sage]:2020/07/04(土) 00:33:06.35 ID:Q3lzzDQ80 - >>182
米強襲揚陸艦も英QEも甲板仕様は天板の鋼板に直でアルミナ系溶射なのに 甲板構造の変更が必要ってどういうことなのそれは ワスプ級もQE級もSTO運用出来ないことになっちゃうんだけど 調べればすぐ出てくるのに 「A Three Layer Coating Process 1.The first layer ensures the paint bonds to the steel deck (substrate). 2.The second layer provides strength and duarbility. 3.The third application included sand to provide non-slip friction for both the jets and crew.」 https://www.ddcoatings.co.uk/1275/new-deck-coating-hms-queen-elizabeth-aircraft-carrier
|
- 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦158番艦【護衛艦】
187 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb0-UHic)[sage]:2020/07/04(土) 01:24:21.73 ID:Q3lzzDQ80 - >>186
よくそんな適当書くよなw USSアメリカでも耐熱コーティングは甲板の一部だけだ "Thermion was only used on the aft third of the deck for F-35B operations and near several landing spots where an Osprey’s right nacelle would be pointed downward at the deck." QEもコーティングの範囲は着艦に使う3スポット分だけでその他の範囲は 他の駆逐艦とかと同じコーティングだ https://www.pce-international.com/2017/02/28/flat-top-innovation/ "The thermal coating is applied on three of the carrier’s five landing spots to provide operational capabilities for the JSF. " "The rest of the flight deck is covered with a non-slip coating similar to that used on any other warship. "
|
- 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦158番艦【護衛艦】
192 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb0-UHic)[sage]:2020/07/04(土) 14:06:45.92 ID:Q3lzzDQ80 - >>190
「米強襲揚陸艦は元々全面な」発言は勘違いだとして突っ込まないからさ USS America https://i.redd.it/ba2vsl0vovr31.jpg 是非耐熱ブロックのソースをご教示願いたい どっかで見聞きしたから書いてんだろ?
|