トップページ > 軍事 > 2020年07月03日 > mM9xFnkM

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/727 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000001100001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
Lans ◆cFcS.yrpJw
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33

書き込みレス一覧

海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
10 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 14:38:51.59 ID:mM9xFnkM
>1

乙!
これは、フラグに従い「アルビオン作戦」の貼り準備に入らねば。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
11 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 15:12:11.41 ID:mM9xFnkM
まず、今回参照してる資料をご紹介

参考文献(主要)
・露領「エーゼル」島攻撃二於ケル独逸陸海軍協同作戦(独大尉 シュワーペディッセン:Schwabedissen)※旧参謀本部訳資料

※以前、過去スレで紹介した、上記を中心に構成し、不足分を下記から追加。
 なので各名称は多分に旧軍仕様になっています(ソ連側編成は本資料になかったので下記から収集)

※独軍側の認識と、実際の差異を出すために、ソ連軍は2種類を記載します。

※ムフ島は、モーン島、ムーン島などいろいろ表記あるのですが・・・独断と偏見によりムーン島にしといたのでヨロ

参考文献(補足)
・Operation Albion-The German Conquest of The Baltic Islands(Michael B. Barrrtt)2008
・Battke for The Baltic Islands 1917-Triumph of The Imperial German Navy(Gray Staff)2008
・Wiki:Unternehmen Albion(独)(https://de.wikipedia.org/wiki/Unternehmen_Albion)
・コマンドマガジン 第147号 「新しい第一次世界大戦像 第3回 アルビオン作戦」(大木毅)2019
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
12 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 15:12:38.65 ID:mM9xFnkM
オーゼル島上陸戦(アルビオン作戦)

概要:
1917/7〜8における独軍ガリチェン攻勢により、9/1〜5にはリガを奪取。
ここにいたりロシア軍を完全駆逐を目指し、独軍はリガ湾の封鎖を図る。
方法としてはリガ湾の出口にある「エーゼル島」および「ダゲー島」を占領する。
さらにこれはフィンランド湾に対する良好な艦隊泊地を確保することにも繋がり
「ペテルスブルグ」からバルト海への出口を扼することにもなる。
その為に陸軍及び海軍の協働による水陸両用作戦を実施した。

元帥命令(ウィルヘルム)
リガ湾を制し且東方作戦軍の翼側を安全ならしむる為、
陸海軍共同攻撃を以って「エーゼル」及び「ムーン」両島を占領し、
大「ムーン」海峡は敵艦艇の通航を阻止すべし。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
13 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 15:13:06.67 ID:mM9xFnkM
作戦目標:
エーゼル島(サーレマー島)
ダゲー島(ヒーウマー島)
ムーン島(ムフ島)
の占領

作戦目的:
1)リガ湾確保
2)ペテルスブルグからバルト海への進出航路遮断

戦略的効果:
東部戦線左翼の安全確保

作戦の特長
1、命令系統の明瞭なる統制
2、機密保持と虚報宣伝及び陽動による意表作為
3、輸送航路の制海権獲得
4、第一次上陸要素
  艦砲による敵要塞制圧
  輸送船からの上陸(浮舟使用)
  敵海軍の上陸妨害に対する掩護
  後方連絡線の掩護
  本地域の上陸掩護陣地の迅速なる占領
5、上陸後の共同作戦に関する明確な方針
  海軍側の攻撃援助
  海軍による翼側警戒
  敵海路後方連絡線に対する攻撃
  海軍による友軍背後連絡線の確保
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
14 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 15:13:41.57 ID:mM9xFnkM
基本計画
1、輸送戦隊、護衛艦隊はリバウに集合し陸軍部隊を乗船させ出航
2、艦隊掩護下にて上陸実施
3、上陸後、部隊は速やかに「アレンスブルグ」「スウォルベ」「オリザール」に進出し
 「ムーン島」に連接する突堤道を確保し通過。
4、上陸部隊の右側海上警戒の為、艦隊はリガ湾に侵入し
 「オリザール」橋頭堡を掩護し「ムーン島」攻撃を支援する。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
15 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 15:14:50.52 ID:mM9xFnkM
参加兵力
【総指揮】
第8軍司令部

【独陸軍】(兵員24596、馬2490、車輛2490、機関銃224、野砲40、迫撃砲84、補給物資30日分)
予備第23軍団司令部(フォン・カーテン歩兵大将)
 歩兵第42師団(フォン・エストルフ中将)
  増強配属/歩兵第62旅団(歩兵第17、第131、第138連隊、第8飛行隊)
 後予備第77師団
  予備歩兵第255連隊/自転車歩兵1中隊(歩兵第365連隊から)
 自転車歩兵第5旅団(自転車歩兵5個大隊)
 重砲兵5個中隊
 突撃中隊2個中隊
 機関銃隊2個
 支援部隊
  第16飛行隊
  通信、工兵、衛生、視聴部隊
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
16 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/07/03(金) 15:15:53.92 ID:mM9xFnkM
【独海軍】
司令官(シュミット・エールハルト海軍中将)※旗艦 BCモルトケ
戦艦
 第3戦隊 BBx5(ケーニヒ、バイエルン、グローサー・クルフュルスト、クロンプリンツ・ヴェルヘルム、マルクグラーフ)
 第4戦隊 BBx5(フリードリヒ・デア・グロッセ、ケーニッヒ・アルベルト、カイゼリン、プリンツレゲント・ルイトポルト、カイザー)
巡洋艦
 第2偵察戦隊 CLx5(ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ニュルンベルク、フランクフルト、ダンツィヒ)
 第6偵察戦隊 CLx3(コルベルク、シュトラスブルグ、アウスブルク)※東海偵察戦隊司令に属す
駆逐艦(水雷艇)※旗艦 CLエムデン
 第2駆逐隊 旗艦B98
  第3駆逐分隊 G101/V100/G103/G2104
  第4駆逐分隊 B109/B97/B110/B111/B112)
 第6駆逐隊 旗艦V69
  第12駆逐分隊 V82/S61/S63/S64/V74
  第13駆逐分隊 V43/V44/V45/S50)
 第8駆逐隊 旗艦V180 ※東海偵察戦隊司令に属す
  第15駆逐分隊 V183/V181/V182/V184/V185
  第16駆逐分隊 S176/G174/S178/S197/V186)
 第10駆逐隊 旗艦 S56 ※東海偵察戦隊司令に属す
  第19駆逐分隊 T170/T169/T172/G175/T165
  第20駆逐分隊 V78/S65/S66/V77/G89
 第7駆逐分隊 T154/T139/T140/T143/T145/T151/T157/T158/T160
潜水艦
 クールランド潜水隊(C型SSx6  UC56/UC57/UC58/UC59/UC60/UC78)
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
17 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/07/03(金) 15:16:14.62 ID:mM9xFnkM
掃海部隊
 第2掃海隊 旗艦A62
  第3掃海分隊 T136/M67/M68/M75/M76/M77/T59/T65/T68/T82/T85
  第4掃海分隊 T104/T53/T54/T55/T56/T60/T61/T62/T66/T67/T69
 第8掃海分隊 M64/M11/M31/M32/M30/A35
 第3バルト分隊 T141/内火艇 15隻
 第1機雷処分隊 内火艇 11隻(リガ所属)
 第2機雷処分隊 母艦 アンモン、内火艇 12隻
 第3機雷処分隊 母艦 インディノーラ、内火艇 12隻
 第4機雷処分隊 母艦 ホスカンプ、警備艇O2、内火艇 10隻
バルト小艦隊( ローゼンベルグ掃海隊)旗艦 T141
 第1分隊 T142/A28/A30/A32/武装漁船x32
 第2分隊 T130/A27/A29/A31/武将漁船x24
対潜部隊
 工作船x1(ドナウ)、給炭船(第3アドライン・ヒューゴ・ステニス ※水上機母艦換装前)
 輸送船x2(キャスター/コーブルグ)、内火艇x3
 武装漁船x6
防潜網設置隊
 汽船エスキモー/ロッサル/ネッツレガーバーグフリード/曳船x6、軽舟艇x5)
飛行船
 飛行船x7(L30、L37、LZ113、LZ120、LZ120、SL8、SL20
航空機
 水上飛行隊x3 リバウ基地/ウィンダウ基地/アンゲルゼー基地(水上機81/陸上器16機))
 海軍陸上飛行隊x2(第8戦闘機中隊、第1雷撃機中隊)
 水上機母艦(サンタエレナ)※水上機x4
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
18 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/07/03(金) 15:16:32.28 ID:mM9xFnkM
輸送船隊
 軍隊輸送船x19(153,664総トン)
  第1船団(輸送船x4 ケムニッツ/カッセル/バタビア/フリードリヒスルー)
  第2船団(輸送船x4 オロン/サンガラ/コラリローホック/ボーダーランド)
  第3船団(輸送船x3 シャルンホルスト/ブエノスアイレス/フランクフルト)
  第4船団(輸送船x6 バイアカスティージョ/ギーセン/シュレスヴィッヒ/バーデニア/オスワルド(先導船)/アルテンブルグ(予備)
  工作船団(輸送船x2 エキュイティ/コルシカ)
 給炭船x1
 給油船x1
 給水船x1
 給兵船x4(弾薬輸送船)
 給糧船x2
 病院船x4(インペレーター/ケウィーダル/ティタニア/ヴィオラ)
 防柵破壊船
 特殊船(ケーブル設置船x1 アレスター、ブイ設置船x2 ウィルヘルム/メリュム)
 サルベージ船団
  ポンプ曳船x4
  接舷用曳船x7(ダルンター/ネッター/ファルケンシュタイン/イェーガースバーグ/ヴィルヘルムコード/シュタイン/シュトゥルム)
  内火艇x8、カッターx10
  閉塞船 ベルファスト/カディス
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
19 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/07/03(金) 15:27:26.70 ID:mM9xFnkM
掩護艦隊編組基準
1、敵海中戦闘資材強度(機雷等)
2、敵海上兵力(敵艦艇)
3、同時展開の各作戦の要求
4、堅固な陸上要塞に対する攻撃

乗船について
 特別海軍部隊の他、軍令部運輸課より乗船指導官を派遣。
 ベルリンにおいて予め立案された部隊乗船計画書に基づき乗船指導。
 第8軍司令部に直属

指揮系統
 最高指揮権は第8軍司令官とし、予備第23軍団と海軍部隊を配属。
 第8軍司令部には海軍将校が派遣された。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
20 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/07/03(金) 15:28:03.27 ID:mM9xFnkM
続きはまた
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
22 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/07/03(金) 19:04:35.06 ID:mM9xFnkM
なお、駆逐分隊や掃海分隊は1隻目が旗艦
※掃海部隊が掃海艇だけでなく、多数の水雷艇(≒駆逐艦)が含まれている事に注目
 後々、戦況経過でローゼンブルグ掃海隊が対地支援に大活躍しますが、掃海艇だけではない事に注意。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。