- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
763 :JTAC[sage]:2020/07/03(金) 23:03:24.39 ID:BDDyz3FT - ロシアの憲法改正案に「領土割譲の禁止」項目も…それでも日本はアクションを起こさない方が良い?
https://news.yahoo.co.jp/articles/116a334b4edeaf197341a0e45c857a8ecf37ed43 さて。 ウラジーミルと個人的な関係を築いてきた安倍さん。 一貫してロシアへの融和策をとってきた安倍さん。 北海道の防衛アセットを磨り潰してきた安倍さん。 どうやらロシア人に過ったstrategic messageを発信してたようですな。 そしてベロンベロンに嘗めきられた、と。 お腹を召されるのはいつですかな?
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
764 :JTAC[sage]:2020/07/03(金) 23:07:20.97 ID:BDDyz3FT - 敵策源地攻撃って。
何も北朝鮮にしか使えないわけではありませんよ。 ウラジオストックもそれほど遠くありません。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
765 :JTAC[sage]:2020/07/03(金) 23:15:42.45 ID:BDDyz3FT - ソ連型後期拡大OMGドクトリン。
この継承を白書で謳ってる我らが日本。 (人によってはマルチドメインともいう) 弟子が師匠に「お礼参り」するのはアクションもののお約束でしょう。 北方領土の奪回に、択捉に上陸すると誰が決めました? 最も効果的な脆弱点を刺し貫く。 その能力を磨き、ウラジオ沖合いで実弾演習し、ついぜに金融制裁などプレゼントして。 それから、もう一度返還交渉やり直しましょうか。again
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
766 :JTAC[sage]:2020/07/03(金) 23:27:40.40 ID:BDDyz3FT - 「認知(cognitive)」を辞書で引くと、「外部うを知覚し判断する」とあります。
ほぼOODAループと同義語ですね。 物理的空間と情報空間に加え、これの認知に関わる認知空間(cognitive aspect)があると。 アメリカのパクリですが。
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
767 :JTAC[sage]:2020/07/03(金) 23:50:16.63 ID:BDDyz3FT - 戦略次元でOODAループの同期を図る方法論として、一つは支那のように徹底的に個人の自由を奪う、という手はあります。
与える情報(observation)も、概念化の様式(orient)もひたすら政府が統制します。 すると、みんな仲良く習首席に拍手できるようになり、戦略的にも「和」が保たれます。 ところが、良いことだけではありません。 政府が統制できない「外部システム」というのは確かに存在します。 O-Oが機能しないと、外部システムに適合しない全く頓珍漢な行動を取ります。 例えば「戦狼外交」です。 連中、あれで何故か「世界に敬意を払われてる」と勘違いして、益々リッケンが御清栄のことと。 趙立堅近影 https://www.sankei.com/images/news/200511/plt2005110029-p1.jpg 「黙れ、ゴゾウ」
|
- 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart4
768 :JTAC[sage]:2020/07/03(金) 23:57:36.44 ID:BDDyz3FT - もう一つは世界観(vision)に関りますが、
人の知性が上がれば上がるほど、人々のOODAループの働きは類似したものになると。 足算を習得した知性ある人々は、5+5に同じ答えを出す。
|