- 宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
797 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 01:49:22.80 ID:8S4RcWFj - >カレルやアーヴィングがつくりだしたイメージ
─────に、乗っかって創作してもいいじゃない。面白ければ。
|
- 宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
802 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 10:16:19.13 ID:8S4RcWFj - >虫けらのごとく殺戮して快進撃するのを、面白オカシク痛快に描いたって
>「アウシュビッツを捏造」したのか、その論文を "痛快” ”快進撃"は多くのヒーロー作品で描かれているだろ? 実際の国名や団体でやると語弊が生じたり、公共性が失われるから史実をなぞる様な架空戦記やロボット物でメタファーとして匂わすんだろ? "ナチ「ガス室」はなかった"でググれば幾らでも出て来るだろ? 正直、専門家でも研究者でもないんだから、ネットリテラシーとか、どっちを信じたいか、でしかないだろ。 過去作品は当時の認識や通念で脚本が組まれるんだから、風化して当たり前。 どこぞの国の遡及法じゃないんだから、その辺の時代性のズレは勘案して作劇の理念や骨子を愉しめばいいんだよ。 で、今の現時点での歴史観も未来永劫正しい訳でもなく、歴史研究が進めば真相が更新されて行くだろうしね。
|
- 宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
819 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 22:53:09.11 ID:8S4RcWFj - >ナウシカでは、ヤマトと類似点がチラホラ
ヤマト世代として育った庵野の文脈ならそう行くだろうけど、パヤオは違うだろ…ちょっとコジツケっぽいw >軍国少年だったから負けたのがとにかく許せないというのが深層心理だろう これなぁ…同世代で片や富野とか出崎が居るだろ? パヤオとの違いは傍らの高畑の影響がデカいんだと思う。 戦災体験してたインテリが懇々とミリオタ資質を批判されていく…このリスペクトと針の筵状態の二律背反ねw あとね、バトルタンクのティーガーと所詮歩兵戦車どまりのチハたんね… そりゃパヤオじゃなくたって、敗戦国のショボい非格闘戦用戦車なんてミリヲタ気質の軍国少年としては歯牙にも掛けないだろうよw ここはなんか自虐史観と祖国の兵器卑下と根っこが似通ってるみがするな…近代兵器だと米製兵器マンセーという基本線があるしね。
|
- 宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
820 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 23:07:09.80 ID:8S4RcWFj - >1990年代、日本とロシアは欧米中のプロパガンダに苦しめられた
ロシアは領土に執着しない国是で、日本が国土(というか何に於いても正当性?)に執着するなら、 「よし、外交カードに使ってやろう」っていう魂胆程度でしかない。 その辺は日本政府も米国も見越した上で、北方領土問題を国内の政争の材料に利用したり、防衛上のバラストとして活用して来た訳でしょ? 結局、執政者側に扇動されて活用されている市民運動活動の表面上のお題目なんて、戯言に過ぎないんだよ。 安倍批判もそう…。多分、当事者達からすれば的が外れてるんだよ。 今、安倍総理がどういう利害関係や勢力と駆け引きして、改憲を実現しようと柵を解いているか? その権謀術策の推移の真相が明らかになるのは、後世の事だろうからなぁ…。
|