- 練習機総合スレ22
608 :名無し三等兵[]:2020/07/03(金) 06:08:04.14 ID:0BmQn1OK - F-2はF-16とは共通点はほとんどないぞ
正直いってデザインがよく似た別の機体でしかない エンジンがF110エンジンなのと垂直尾翼程度しか共通点が無かったはず レガホとスパホも共通点が10%程度でほぼ別の機体 F-2はほぼ新設計でデザインがF-16によく似た戦闘機を開発したというのが実情
|
- 練習機総合スレ22
613 :名無し三等兵[]:2020/07/03(金) 16:22:53.33 ID:0BmQn1OK - F-15MSIPをJSIに改修するのは過去の失策のツケだからなあ
F-15の攻撃能力が高いからやるのではなく仕方なくという方が適切 F-2調達中止やF-22導入失敗といったしわ寄せみたいなもの 空自もF-15MSIPよりF-2の方を後に引退させたいのだろうが機体寿命の関係でそうできない だから次期戦闘機はF-2後継機と言いながら空対空戦闘が主任務と実質的にはF-15後継機を目指している 防空戦闘機(次期戦闘機)が充足されるまでの繋ぎと補助兵力としてF-15MSIPを再改修する必要が出てきた おそらく次期戦闘機の調達数は防空戦闘機の必要数で決まりF-2後継機という枠組みには縛られないだろう 次期練習機の方も本来は予定してなかったF-35A/Bの導入で話しが狂ってしまった感じだな 将来練習機の方向性が見いだせないまま次期戦闘機開発が本格化して練習機開発の時期を逸してしまった 次期初等練習機もこれといったコンセプトを今まで出せてないから 国内開発の場合はT-5/T-7の発展型以上のものは出せない可能性が高い もっとも初等練習機ならそれで十分かもしれない
|
- 練習機総合スレ22
618 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 18:42:01.67 ID:0BmQn1OK - >>616
それは散々に検討されて割に合わないということでPreF-15の改修は放棄されている 空自の3機種体制というのは主力2機種および補助用1機種という体制で 補助用機種は余った旧式機や練習機派生軽戦が就役して新型機を3機種揃えるということではない 現在でいえばもうすぐ引退のF-4EJやPreF-15が補助戦力に相当する 次期戦闘機が就役する頃になると引退していくF-2やF-15JSIがその立場になっていく あくまでも旧式戦闘機の引退までの有効活用的な意味合いが大きい
|
- [日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
743 :名無し三等兵[sage]:2020/07/03(金) 21:10:09.80 ID:0BmQn1OK - 大した動きではないが日本の次期戦闘機でも
日経新聞がやたらとLM提案を持ち上げて日米同盟強化になるとか煽ってたな FB-22擬きみたいなイメージ図まで出して煽っていた 技術移転・情報開示に関しては何の許可もないいい加減な提案みたいだったらしい イージスアショアもそうだがLMは怪しげな計画をもちかけて開発費を日本にださせようとしていた 次期戦闘機でLMの提案に乗ってたらイージスアショアとダブルで酷いことになってたかも
|