- 【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
422 :名無し三等兵[sage]:2020/07/02(木) 00:18:37.84 ID:hKPcVMlK - 車載型だとDTとDTMだな
戦後になるとDPMは装弾部を入れ替えて弾帯が使えるRP-46になる http://regimentals.jugem.jp/?eid=1400
|
- 【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
429 :名無し三等兵[sage]:2020/07/02(木) 06:56:57.74 ID:hKPcVMlK - >>423
敗北の責任を押し付けられ重戦車開発が中断されそうな危機もあったが、間のKV-1SやKV-13などで 軽量化の努力が続けられ、火力が強化され砲塔を大型化されながらもギリギリ45tに収めるのに成功 あと初期KV-1の欠点の一つは、戦車長がハッチから顔を出して外部を視察できないということ (車長は戦闘が始まると装填手を兼ねるため前に移動、機関手兼副操縦手が砲塔後部機銃につく) KV-1Sでもフランス式にハッチのないキューポラだったのが、IS系では普通のハッチ付きキューポラに
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
226 :名無し三等兵[sage]:2020/07/02(木) 07:06:50.98 ID:hKPcVMlK - >>224
「末期に徴兵」されたというのはちょっと違う 海軍であれば、本来は飛行機乗りになるはずだった予科練出身者が、機体不足で震洋や回天、はては伏龍の要員に回されてしまったもの 本当に末期も末期ともなると、訓練する余裕もなくなり、防空壕建設など土木作業ばかりの「ドカレン」などと自嘲する有様に
|