- しょうもない知識を披露するスレ 第40幕
568 :名無し三等兵[sage]:2020/07/02(木) 21:46:06.08 ID:Lvj7161c - 第一次大戦の熾烈な砲撃戦で頭部の高い防護性から軍でヘルメットが標準装備になった
鉱夫の事故の大半が落石落盤だったので、帰還した鉱夫は余剰したヘルメットを被り 効果は一目瞭然ですぐに欧米では標準装備になり大幅に死亡率が低下した 第一次大戦の大規模地上戦の経験がなかった日本では鉱山でヘルメットはいくつか テストした記録はあるが全く使われず、普及は第二次大戦後にGHQの政策で米式の 炭鉱掘削になってからになる ねじり鉢巻にふんどしだった日本の鉱夫には当初はヘルメットどころか作業着すら 邪魔だと抵抗にあったが、効果が分かると普及していった 第二次大戦で効果が分かりそうだが、日本の鉱夫は徴兵免除だったので戦闘経験がなかった
|