トップページ > 軍事 > 2020年07月02日 > 7yxA9WnJ

書き込み順位&時間帯一覧

256 位/753 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
ヘリコプター総合スレ 33

書き込みレス一覧

ヘリコプター総合スレ 33
878 :名無し三等兵[sage]:2020/07/02(木) 00:48:07.72 ID:7yxA9WnJ
>>876
お前も馬鹿だな。
最初に作る時はシミュレーションはするだろう。
それでつくって実戦を経験して不具合なところを解消して完成度を高める。
訓練は部隊の練度を高めるために行い機械のためではない。
AH-64の最初はA型だが今はE型まで進化した。
これも実際に戦闘で使用され改良すべきところを解消しているからだ。
最初からポッとE型ができたのではない。
上のスレを読むと流れでそのくらいは理解できるだろう。
そのぐらいの日本語の読解力くらいつけてくれよ。
ヘリコプター総合スレ 33
886 :名無し三等兵[sage]:2020/07/02(木) 23:13:17.71 ID:7yxA9WnJ
>>885
シミュレーションとはどういう戦闘を行うか想定だな。
PCの回路シミュレーションと同じように数値を入力して行うと思っていたのか。
馬鹿だな。
アパッチにしてもヨーロッパの平原でワルシャワ条約機構と戦闘をしたらどのような戦いになるかを想定して作られている。
想定だから実際に戦闘になった時は想定道理にはいかないだろうがね。
お前のようにこうだからこうなるといったデジタル人間には航空機の開発は無理なんだろうな。
いろいろ航空機を見ていると想定で作ったとんでもない航空機が存在するからね。
エンジンの空気吸入口がコクピットの上にあるようなものまで作られているからね。
それで実験してダメなら次が開発される。
ヘリなどはまだ理論でわからず実際にやってみてデータを取って開発というのがまだまだ行われているからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。