- 宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
780 :名無し三等兵[]:2020/07/01(水) 21:52:12.92 ID:aLItbnwx - 著者:宮崎 駿
判型:A4判並製 頁数:オールカラー88ページ 初版年:2002年 ISBN:9784499227902 出版社:大日本絵画 戦車戦の実態とは……? 宮崎 駿が苦闘した妄想の爪痕 第二次大戦のティーガー戦車エース、オットーカリウスの戦記『ティーガー戦車隊』 (大日本絵画刊)に感銘を受けた宮崎 駿さんが、原作の行間に広がる戦場の実態を、 妄想と推測と想像力とで掘り起こした超高密度カラーマンガ。 http://store.modelkasten.com/smartphone/detail.html?id=013001000002 彼ら旧世代の認識は、しょせん古いものであり、時を経るにつれて払拭されるとの判断もあり得るだろう。 が、はたして、そのように楽観してよいものかどうか。カレルやアーヴィングがつくりだしたイメージは、 劇画や戦記読み物、通俗的なムック、さらには、いわゆる「萌えミリ」作品を通じて、 現在もなお流布されている。なかには、美少女キャラクターを使って、旧ドイツ国防軍の将軍たちが 行った弁明やカレルの独ソ戦像を広めたものさえあった。こうしたサブカルチャーを通じた歴史修正主義 の影響力は過小評価されるべきではない。そこには、政治的・思想的な側面に無自覚なものであるとはいえ、 まさしく「趣味の歴史修正主義」ともいうべき状況が存在しているのである。 https://synodos.jp/society/23075
|