- 護衛艦総合スレ Part.131
108 :名無し三等兵[sage]:2020/07/01(水) 12:40:03.45 ID:NdKS2tKv - >>106
THAADは一番論外だろ?アフォか? ブースター落下をスケープゴートにした以上、弾頭分離型のTHAADはあり得ない。 費用も用地もアショアよりはるかに多くかかる。 TPY-2は市中に持ち出して稼働するとどえらい事になる。 >>107 JADGE統制下に入るのを嫌がる陸自がどうなるかだねえ。 既に本邦が保有しているレーダー網をマルチスタティックで使ってMDに活かさないのは馬鹿げているし。
|
- 護衛艦総合スレ Part.131
112 :名無し三等兵[sage]:2020/07/01(水) 14:35:48.80 ID:NdKS2tKv - >>110
>>107が言ってる高高度迎撃用飛翔体は国産開発してるやつだぞ? 国産装備を使うならJADGEに連接しないのは愚かだが 「我らに空自の風下に立てと言うのか!」と変なプライドがある陸自が従うかどうかの話。 仮に中SAM改の二代後の後継に高高度迎撃用飛翔体を持ってくると不可避な問題。
|
- 護衛艦総合スレ Part.131
132 :名無し三等兵[sage]:2020/07/01(水) 22:28:26.76 ID:NdKS2tKv - >>130
そのアショアに追加で10年以上かかるって話なんですが。 まあ、ブースター落下問題はスケープゴートだから別な理由でやめたいんだろうけど。
|