- 【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
414 :名無し三等兵[sage]:2020/07/01(水) 19:30:47.97 ID:9ZJ47AhE - 米仏のミッションはクレトラック式で良いやつだったらしい
IS重戦車がなんとか動くようになったのはアメリカの雑誌イラストからヒントを得て ギヤの歯型を変えたせいだと ドイツのボロさは周知だが、兵器局クニークカンプ博士もクレトラック試作してる 結局物にならなかったのは技術が低いせいだろうな。ネズミ鋳鉄のギヤだったけ
|
- 【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
419 :名無し三等兵[sage]:2020/07/01(水) 21:01:04.55 ID:9ZJ47AhE - ソ連のレンドリースのシャーマンにサブマシンガン付属していてロシア人は使えない
とさんざんだったがドイツでも同じらしく戦車付属サブマシンガンは不要だったとしてる カリウスは38口径のブローニングかなにか持ってたらしいが使わないみたい
|
- 【M4シャーマン】汎用戦車 6【T-34】
421 :名無し三等兵[sage]:2020/07/01(水) 22:58:08.66 ID:9ZJ47AhE - デグチャレフDP28軽機関銃がソ連のMG42にあたるがこれもダサい銃ですね、
ソ連戦車に車載していたがフィンランド軍も突撃砲にMG34にかえてのせたという ライバルであるドイツのMG 34 / MG 42シリーズと比較すると、発射速度は低かった。 ドイツの軽機関銃の1200rpmと比較して、550rpmの速度で発射し 上に大きな円盤ドラムマガジンが乗ってて軽いという利点はあるものの 閉鎖ばねはバレルの下にあり、ガスピストンを囲みすぐに熱くなり、寿命も短い けっこうふまんがあったのか戦後はすぐ廃止されて 朝鮮戦争・ベトナム戦争はデグチャレフRPD軽機関銃が使われた
|