トップページ > 軍事 > 2020年06月30日 > IKk2w2An0

書き込み順位&時間帯一覧

106 位/689 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000003000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-NJGG)
民○党類ですが差別主義者を排除します
民○党類ですがあの時リニアさえあれば

書き込みレス一覧

民○党類ですが差別主義者を排除します
860 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-NJGG)[sage]:2020/06/30(火) 12:54:47.75 ID:IKk2w2An0
くまモン県の知事も学者枠だが
貧乏農家→農協→米国留学→大学教授→県知事
の変わり種だから、特筆するような問題を起こしていないのか
民○党類ですが差別主義者を排除します
867 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-NJGG)[sage]:2020/06/30(火) 12:57:15.41 ID:IKk2w2An0
https://www.lotte.co.jp/kengaku/biscuit/topics/topics02.html
ビスケットとクッキーの違い

日本では、ビスケットとクッキー両方の名前が使われていますが、本来、同じものをさします。
ただ、糖分と脂肪分の合計が40%以上含まれていて、手作り風の概観をもつものをクッキーと呼んでもよいという決まりがあり、両者を区別して使う傾向があります。

その理由は、この決まりが出来たのが昭和46年で当時、日本では「クッキー」は「ビスケット」よりも高級品だと思われていました。
安物の「ビスケット」を「クッキー」というのは、消費者を誤認させる恐れがあるとしてこの決まりを作ったそうです。

それでは、外国ではビスケットとクッキーの名前は使い分けられているのでしょうか?
アメリカでは、私たちが食べているビスケットやクッキーは全て「クッキー」を呼ばれ、「ビスケット」は柔らかい菓子パンのことを言います。
また、イギリスには「クッキー」という言葉自体がないので、「ビスケット」で統一されています。

ビスケットとクッキーの呼び名は、国によって違うようです。
民○党類ですがあの時リニアさえあれば
234 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-NJGG)[sage]:2020/06/30(火) 18:10:00.81 ID:IKk2w2An0
>>209
インド映画のバーフバリは面白かったな〜
あのノリでマハーバーラタみたい
FGOのお陰でインド神話も市民権を得てるし
民○党類ですがあの時リニアさえあれば
259 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-NJGG)[sage]:2020/06/30(火) 18:31:55.83 ID:IKk2w2An0
>>255
箱根駅伝の外人枠1人と同じみたいな感じ泣かないのかな

アメリカだと肌の色で差別された!だろうけど
日本だと「運動能力がずば抜けすぎている者が加わるのはズルい」という意味だと思う
民○党類ですがあの時リニアさえあれば
260 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-NJGG)[sage]:2020/06/30(火) 18:32:50.09 ID:IKk2w2An0
>>259
×感じ泣かないのかな
○感じじゃないのかな

どういう変換ミスか、己でも解らん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。