- 【XF9-1】F-3を語るスレ158【推力15トン以上】
978 :名無し三等兵 (オッペケ Sr11-SjVT [126.34.19.13])[]:2020/06/27(土) 07:24:35.71 ID:/pbgxWe7r - 戦闘機に関しては実績残してるだろ
F-2は複合財主翼を採用して その技術はB787などに生かせるほど確立された技術だし FBW技術はF-2運用期間で安全性を実証された 世界に先駆けて実用化したAESAレーダーも技術を確立した F-2は国内外の政争の道具にされたから悪いイメージ持つ人がいるが 術的には結構業績残した機機体であるのは間違いない 惜しむらくは当初の国産案で開発できなかったことくらいが問題だっただけだろ
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
15 :名無し三等兵 (オッペケ Sr11-SjVT [126.34.19.13])[]:2020/06/27(土) 09:22:54.82 ID:/pbgxWe7r - アンチの特徴は計画や構想の現在地が全く理解できてない
まあ、タケみたいな軍事ライターとかも同じ 選定作業前の構想を練る段階なら色んな案やアイデアも出るのは当然 F-22の前進計画であるATFの構想では3Gに耐えらればよいというトンデモ案まであったそうだ FSXや今回の次期戦闘機も構想段階で色んな案が出るのは当然で仕様が決まらないという批判は的外れ 選定に入ると実際に開発する機体案の比較審査だから当然のことながらどの案も具体的な開発案がある 当然のことながら防衛省も要求性能というものを出して機体案を募集する その案の中で最良の案を選び安全保障会議にかけて防衛政策として策定するまでが選定作業 選定作業が終了してるのに開発案が何も決まってないなんてあり得ない 決まってなければ選定作業の先送りをしないといけない F-22ベース案やテンペスト参加なんて案は選定作業段階でボツになっている 選定作業の後は開発決定した機体案の開発決定策定と予算化をして開発を正式スタートする この段階になると開発決定をした機体案開発を別案に変更するには 現計画を中止・破棄する政治的てつづきを行い別計画を新たに選び直す手続きが必要 何の手続きもなく他の案に変えてしまったり他国の別計画と統合は不可能になる これくらいは理解してからレスしてくれ
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
40 :名無し三等兵 (オッペケ Sr11-SjVT [126.34.19.13])[]:2020/06/27(土) 13:07:03.29 ID:/pbgxWe7r - 過去のF-Xなどの影響で前任機の役割を後継機が引き継ぐとは限らない
PreF-15なんかはF-35A/Bで実質的には2機種による分割後継で 40%程は半艦載機のB型で前任機とはまるで違う用途の機体 次期戦闘機はF-2後継機ではあるが用途は空対空戦闘が主任務にり前任機とは性格が違う おそらく調達数も防空用の機体の必要数で決まる可能性が高く F-2の調達数に縛られる可能性は高くないと予想する
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
60 :名無し三等兵 (オッペケ Sr11-SjVT [126.34.19.13])[]:2020/06/27(土) 15:37:40.06 ID:/pbgxWe7r - 選定作業はどこまでやるか知らない人が多すぎ
選定は外国機導入だけなら導入する機体の決定までやる 開発案の選考なら採用開発案の決定までやるのが選定 防衛省が最良と決めた機種ないし開発案を安全保障会議と内閣の承認を得て 防衛政策として新戦闘機導入ないし開発着手まで決めるのが選定 この過程が終わってるのに既存機改造か国内開発か決まってないとかはあり得ない 新聞報道で誤報だった記事はこの意識決定手順を理解してなかった 当然のことながら次期戦闘機も2018年末をもって採用開発案は決定しており 2019年4月以降は採用開発案を如何に実現するかの検討や協議しかやっていない 海外企業との協議もあくまでも日本側が求める範囲内の協議であり 海外企業が好き勝手に何でも提案できるわけではない
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
61 :名無し三等兵 (オッペケ Sr11-SjVT [126.34.19.13])[]:2020/06/27(土) 15:54:37.59 ID:/pbgxWe7r - 当然のことながら採用した機体案が最初からXF9系エンジン搭載前提だったり
ミッションインテグレーションが三菱重工がやる前提だと 日本側は最初から海外企業に別エンジンの提案や ミッションインテグレーションの開発提案は求めないし受けない 日本側が提案を求めたものに海外企業が応じるだけとなる 日本が企画してる開発案を無視した提案は求めないし提案されても却下される
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
63 :名無し三等兵 (オッペケ Sr11-SjVT [126.34.19.13])[]:2020/06/27(土) 16:35:33.33 ID:/pbgxWe7r - >>62
やはり意味がわかってないな 選定に入る前は要求する側もあれこれ考えるし 提案する側もあれこれ提案するから内容が一様ではない それは選定に入る前の話で選定に入ってから要求が変わったわけではない FSXが迷走したのは日米間の政治問題化したからであり要求性能を思案するのは当たり前のこと Wikiで書いてあるのは選定をサッと早く決めれば政治問題化前に決められたのではという見方が書かれてるだけで 実際のところは早く決めてもエンジン供給を拒否されたら決定そのものが空中分解は避けられない 結局はエンジン開発能力が無ければアメリカに首根っこを抑えられていることは変わらない そうした苦い経験から次期戦闘機ではエンジン開発が機体開発より先に進め進められている 実際にXF9-1の登場が大きな決め手になった
|