- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
29 :名無し三等兵[sage]:2020/06/26(金) 23:59:01.35 ID:toAvt/qP - >>16
フランス海軍は1936年にベアルン艦上で旅客機を改造した双発機ポテ56Eの運用実験を行い成功している 21.5ノットの鈍足・飛行甲板長176mのベアルンで軽荷とはいえ双発機が離着艦出来るんだから 33ノットで200mのジョフルなら魚雷を抱えた双発機も行けるだろうという見通しはそこまで甘くない ちなみにブレゲー693は「最大離陸重量」で4,900 kgだけど 九七式艦攻の正規全備重量が3,800kg、天山が同5,200kg アルバコアの雷装時全備重量が4,745 kg、バラクーダが同5,987 kg 艦上機の中でも特に重量級な事で有名なTBF-1の雷装時離陸重量は7,876kg 雷装したブレゲー810は双発機であっても単発艦攻と比べ決して重くはない 各国とも艦攻は艦爆艦戦より大柄で単発機でも小型双発機並みが当たり前 カタパルトの有無だが、重いTBFもカタパルト必須ではなくて(カタパルト発艦必須は護衛空母だけ) エセックス級どころか小型空母レンジャーからもカタパルトを使わずに雷装したTBFが発艦可能 残る懸念は艦上機と陸上機の翼面荷重やフラップの差による離陸滑走距離の差くらいだが TBFがレンジャーから発艦可能なんだからブレゲー810が多少高翼面荷重でも可能だろう
|
|