- 南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
18 :名無し三等兵[sage]:2020/06/26(金) 19:07:04.16 ID:nIjbgGgR - >>16の続き
仮に、攻撃隊の準備が何もできてなくて、1から始めたとしても 4時間もかかるはずはありません。 それこそ、雷装→爆装→雷装の兵装転換競争でもやらない限り。 ということは、4時間もかかったというのは、攻撃隊の準備の話ではなく、 目標までの距離が原因ではないかと予想がつきますね。
|
- 南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
19 :GF長官[sage]:2020/06/26(金) 19:07:52.26 ID:nIjbgGgR - >>18の続き
>>9の通り、PBYの索敵報告に基づく彼我の距離は240浬ですが、 通信の不具合等で、敵艦位が誤って伝えられ、もっと遠距離に居ると 認識されていたのかもしれません。 それなら、即時発進は不可能で、ある程度距離を縮めて、 作戦行動半径に入るまでは、発進を見合わせる行動は理解できます。
|
- 南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
20 :GF長官[sage]:2020/06/26(金) 19:08:38.45 ID:nIjbgGgR - >>19の続き
さらに、攻撃隊の準備に関しては、こんな話も残されています。 「ブラウニング(参謀長)は、攻撃計画を作成し、1千ポンド(545kg)爆弾 を装備した急降下爆撃機をもって、14時(日本時間11時)攻撃を開始する ように意見を具申した。 スプルーアンスはブラウニングのような古参の飛行将校の考えたことだからと その意見具申を受け入れた。 そしてブラウニングが攻撃計画の発動を命じた」 (『提督スプルーアンス』ビュエル/著)p177
|
- 南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
21 :GF長官[sage]:2020/06/26(金) 19:10:08.83 ID:nIjbgGgR - >>20の続き
この「現地時間14時発進」というのが正しければ、 当初は攻撃隊を即時発進させる計画だったことがうかがえます。 それがどうして、4時間遅れになってしまったのでしょうか。
|
- 南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
22 :GF長官[sage]:2020/06/26(金) 19:16:39.91 ID:nIjbgGgR - >>21訂正
すみません、現地時間と日本時間がごっちゃになっていました。 時系列は下記の通り、日本時間(現地時間) 0500(0800) PBYが炎上する日本空母1隻を発見 0815(1115) 空母エンタープライズが索敵報告を受領 「敵空母2隻炎上中」 1100(1400) 当初の攻撃隊発進時刻 1212(1512) 実際の攻撃隊発進時刻 ブラウニング参謀長の攻撃計画よりも、発進が1時間以上遅れて しまったことになります。
|