- アサルトライフルスレッド その68
290 :名無し三等兵[sage]:2020/06/26(金) 01:56:54.22 ID:Xq/IM0u5 - 劇場占拠事件での人質ごとテロリストを殲滅する姿勢は西側も見習うべきである
|
- 【南ア】清谷信一part47【欧米】
79 :名無し三等兵[sage]:2020/06/26(金) 02:50:09.63 ID:Xq/IM0u5 - 装甲車開発するならば、既存のトラックベースが良いんじゃないか?
https://kiyotani.at.webry.info/202006/article_12.html >4人乗りで武装もない軽装甲機動車を主力APCにした愚行を繰り返すべきではありません。 また言ってる・・・ LAVをAPC認定してる意味が分からない・・・ >重工のエンジンはその車両の専用になりがちで生産数も少ない。アップデートもされない。 >当然ながらコンポーネントやパーツも高い。例えば軽装甲機動車とランクルのコンポーネントを比べて見れば分かるでしょう。 この文、どう解釈すればいいのかが分からない。 LAVはコマツ製で、いすゞのエンジン流用。三菱製でもなければ専用エンジンでもないんじゃ。
|
- 【南ア】清谷信一part47【欧米】
83 :名無し三等兵[sage]:2020/06/26(金) 20:46:54.64 ID:Xq/IM0u5 - 多分過去記事のこれがLAVをAPC認定してる理由なんだろうけど・・・
https://japan-indepth.jp/?p=44450 >諸外国でも市街戦やパトロール、特にPKOなどではこのような小型装甲車輛に歩兵が搭乗することはある。 >だがこれは分隊が乗車可能なAPCや、歩兵戦闘車を補完する目的で使用されており、 >通常の兵員輸送車の代わりに使用されているわけではない。筆者の知りうる限り、 >このような4名乗りの小型装甲車をAPCとして運用をしている軍隊はない。 「搭乗することはある」、とか低頻度みたいな言い方してるけど 米軍が重装甲化したうえに砲塔まで付けて主力装甲車として使ってますよね。 「主戦場かつ激戦地」である市街地の警備や輸送隊の護衛で最も使われてるのも「4名乗りの小型装甲車」だし そこで吹っ飛ばされまくったのも「4名乗りの小型装甲車」だよね。
|