トップページ > 軍事 > 2020年06月24日 > RdcMh0Jb

書き込み順位&時間帯一覧

132 位/733 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
新・戦艦スレッド 108cm砲

書き込みレス一覧

南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
12 :名無し三等兵[]:2020/06/24(水) 19:17:30.45 ID:RdcMh0Jb
中部太平洋方面艦隊 歴代司令長官 南雲忠一中将:

1944年4月1日 戦時編制

直属
第5根拠地隊(サイパン島)
 測天・第21駆潜隊
 第54〜56警備隊・第5通信隊・第5輸送隊

第30根拠地隊(パラオ)
 第21・22号掃海艇・第31駆潜隊
 第45・46警備隊・第30潜水艦基地隊・第3通信隊・第6輸送隊

第四艦隊(トラック島)

第十四航空艦隊(司令部要員は中部太平洋方面艦隊司令部要員が兼任)

附属:五十鈴・第23魚雷艇隊
 第59・60・82・83・91防空隊・第205・214・217・218・223・233設営隊
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
464 :名無し三等兵[]:2020/06/24(水) 19:21:29.96 ID:RdcMh0Jb
=========================
日米建造スピード比較(史実)
=========================
艦種別の起工から竣工までの最短期間を抜粋してみた。

                             起工       竣工(就役)  建造期間   備考
                                                 (月数)
アイオワ級戦艦   BB-61 アイオワ   1940年6月27日 1943年2月22日  31
ミッドウェイ級空母 CV-41 ミッドウェイ  1943年10月27日 1945年9月10日  22   日本降伏後に就役
エセックス級空母  CV-13 フランクリン 1942年12月7日 1944年1月31日  13    空母最優先だったので、起工から2年以内に完成した同型艦が多い。
ボルチモア級重巡  CA-136 シカゴ   1943年7月28日 1945年1月10日  17    レンネル島沖海戦で沈没したCA-29 シカゴの名を引き継ぐ
クリーブランド級軽巡 CL-65 パサデナ  1943年2月6日  1944年6月8日   16

【参考】
マル3計画戦艦    大和          1937年11月4日  1941年12月16日 49(約4年)
マル4計画空母    大鳳          1941年7月10日  1944年3月7日  31
マル4計画戦艦改造 (110号艦)→信濃  1940年4月7日   1944年11月19日 55   10日後に潜水艦の攻撃であっさり沈没。
マル急計画空母    雲龍         1942年8月1日   1944年8月6日  24(2年) マリアナ沖海戦後に竣工
改マル5計画空母   天城         1942年10月1日  1944年8月10日  22   完成した時には搭載すべき航空隊がなく、レイテ沖海戦に参加せず。
ーー
雲龍型空母と同じ建造期間で、アメリカは超大型のミッドウェイ級空母(45,000トン)を完成させた。
新・戦艦スレッド 108cm砲
46 :名無し三等兵[]:2020/06/24(水) 19:41:57.23 ID:RdcMh0Jb
=========================
「第34任務部隊はどこにいるのか。全世界は知らんと欲す」
=========================
臨時編成:第34任務部隊(TASK FORCE 34) 1944年10月24日15時30付
水上打撃任務部隊(司令官:ウィリス・A・リー中将)

予定戦力
 戦艦6隻 ニュージャージー(第3艦隊旗艦・ハルゼー大将座乗艦)、アイオワ、マサチューセッツ、ワシントン、アラバマ、サウスダコタ
 重巡2隻 ニューオーリンズ、ウィチタ (2隻とも軍縮条約型重巡)
 軽巡6隻 サンタフェ、モービル、バーミングハム、 ヴィンセンス、マイアミ、ビロクシー (全艦クリーブランド級)
 駆逐艦18隻 DD539、DD536、DD535、DD537、DD673、DD674、DD675、DD676、
          DD651、DD650、DD652、DD653、DD392▲、DD386▲、DD668、DD669、DD670、DD672

        ▲バッグレイ級2隻、他はフレッチャー級
ーーー
主砲火力合計
 速戦艦6隻 (40.6cm砲 54門/[3連装3基]×6隻)
 重巡2隻 (20.3cm砲 18門/[3連装3基]×2隻)  
 軽巡6隻 (15.2cm砲 72門/クリーブランド級6隻)
 駆逐艦18隻 フレッチャー級16隻、バッグレイ級2隻
ーーー
フレッチャー級 基準2100トン、5インチ砲5門、魚雷発射管5連装2基、戦時改修で機銃増設
バッグレイ級 基準1590トン、5インチ砲4門、魚雷発射管4連装4基、戦時改修で機銃増設

反転した栗田艦隊追撃の為、最も近い位置の第34任務部隊第5群を臨時に編成し、
戦艦2隻(ニュージャージー、アイオワ)、軽巡3隻(ヴィンセンス、マイアミ、ビロクシー)、駆逐艦8隻を急行させた。
ハルゼー大将は16時1分に速力28ノットを命じ続いて夜戦準備を下令、26日1時にサンベルナルジノ海峡に到達することを予告した
しかし、実際の水上戦闘には間に合わず、大和、長門らとの砲撃戦の機会は消滅。

高速戦艦部隊は間に合わなかったが、第38任務部隊第1群の空母ハンコックらの攻撃隊は栗田艦隊の追撃に間に合っている。
能代(阿賀野型軽巡)が沈没など被害が拡大。
新・戦艦スレッド 108cm砲
47 :名無し三等兵[]:2020/06/24(水) 19:55:19.91 ID:RdcMh0Jb
★参考資料★ 1941年〜1945年のアメリカの軍需生産
戦艦10隻(ノースカロライナ級2隻、サウスダコタ級4隻、アイオワ級4隻)
巡洋艦 48隻(アラスカ級2隻含む)
駆逐艦 349隻
護衛駆逐艦412隻
航空機 29万5959畿(爆撃機9万7800機、戦闘機10万機、輸送機2万3900機など)
戦車 8万8410台
軍用トラック 270万台
機関車 7500輛
貨車9500輛
大砲 40万門
迫撃砲10万門
ライフル銃 650万挺
カービン銃 610万挺
鉄かぶと 2200万個
==
戦艦は旧式戦艦を合わせると23隻になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。