- 民○党類ですが悪質商法です
654 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ fa61-crVl)[sage]:2020/05/23(土) 15:10:58.54 ID:vJHZ1iCM0 - >>611
機体もエンジンもどうやら同等品が作れそうだから、制御がダメだ使い方がダメだという方向にシフトしていくのだろう。 >しかし、そんなことができるのはたぶん、神様だけである。 日本人から見て欧米は神にも等しいから超えられないとでも言いたいのかと。 >ハードとソフト、どちらか一方だけでは成立しないのだが、少なくとも将来の戦闘機(だけでなく、ウェポン・システム全般 >)において、ハードウェアとソフトウェアは車の両輪であり、ハードウェア偏重ではマズい。IT屋だからいうのではなくて、 >実際にそういう御時世になっているから、こういうのである。 改良ならともかく新規ソフトだけ先に作ることはできない以上、まずハードが先に来るのは偏重でもなんでもなく当然ではないだろうか。 そもそも何を以てハードウェア偏重と言っているのか。 >実際、防衛装備庁では、機体やエンジンに関わるさまざまな技術開発成果をアピールしている。それと比べると、ソフト >ウェアの話があまり表に出てこないのはどうしたことか、というのがIT屋としての偽らざる感想である。表に出てこないだけ >で、見えないところでは何かやっているのかもしれないけれど。 かもしれないどころか、新しい機体と新しいウェポンシステムの組み合わせでそれ用のソフトウェアをやってないわけがないだろうと。 ハードは作ってお披露目したら目に見えるからその分情報開示。 ソフトはいちいち自慢したり見せびらかしたりしなくていいから秘密にしておく。 それのどこがいかんのか、何が不満なのかが判らない。 一応尋ねてみて、教えてもらえませんでしたというところまで記事にできなければ、雑誌読んでああだこうだ言ってる我々素人と何が違うのかと。
|