トップページ > 軍事 > 2020年05月23日 > wPT6h4on

書き込み順位&時間帯一覧

211 位/817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
【局地戦闘機】雷電その12

書き込みレス一覧

【局地戦闘機】雷電その12
162 :名無し三等兵[sage]:2020/05/23(土) 13:28:49.80 ID:wPT6h4on
どういうものかはこの動画見た方が早い

https://youtu.be/DREz7qI8xRk?t=150
【局地戦闘機】雷電その12
164 :名無し三等兵[sage]:2020/05/23(土) 15:06:28.56 ID:wPT6h4on
測距はスパンを設定後
パイロットが距離ダイヤルを回して、レティクルとスパンがピッタリ一致するまで調整
単純な光学測距

距離ダイヤルを元にジャイロ用レティクルの偏差位置を自機角度等と共に調整
距離ダイヤル分、弾の降下量分中心線を下げる
【局地戦闘機】雷電その12
169 :名無し三等兵[sage]:2020/05/23(土) 22:45:50.93 ID:wPT6h4on
ジャイロレティクルは上の公式トレーニング動画で言われてる通り
ただ真っ直ぐ分飛ぶ分には、固定レティクルと全く同じ位置に来るのであまり効果はない

戦闘機相手にどう使うかはこの人が、IL2シュミレターでわりと分かりやすくチュートリアルを作ってくれてる。

この時間位から距離ダイヤルをちょいちょい弄りながら照準調整してる。
https://youtu.be/ea2IB48lOuo?t=723

偏差量を見れば分かるが真っ直ぐ飛んでいない限り、中央の固定レティクルは目安にもならない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。