トップページ > 軍事 > 2020年05月23日 > qmSYQqg1

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000021400016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
156 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 19:57:36.78 ID:qmSYQqg1
戦車は古くても「使い方」が有ると、実例を提示しました。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
157 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 19:59:21.72 ID:qmSYQqg1
「エジプト軍」「IS3を配備」「使い方」

80名無し三等兵2020/05/22(金) 17:38:56.45ID:d0DXuEKu>8183

エジプト軍

はエイブラムスを主力戦車に据えながらいまだにww2時代の

IS3を配備

しています
どのような

使い方

を想定しているんでしょうか?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
158 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:00:12.12 ID:qmSYQqg1
113名無し三等兵2020/05/23(土) 06:40:52.11ID:onNKIJ7r
エジプト軍のIS3に関する質問への回答が

>「ソ連軍は1993年までこの戦車を配備」
>「モニュメントとして台座に置かれていた第2次大戦時代のスターリン(Stalin)重戦車が砲弾を発射」
>「M4中戦車」「チリ陸軍に売却され、現在も使用」

エジプトのエの字すら出ない上、中東どころかか南米のシャーマンが登場
…まあ小学生の自由研究レベルに何か期待するほうが間違いだわな

137名無し三等兵2020/05/23(土) 15:04:44.64ID:6xTBSZ3Z
113は何でカスミンに構うの?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
159 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:00:51.43 ID:qmSYQqg1
戦車は古くても「使い方」が有ると、実例を提示しました。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
160 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:01:41.41 ID:qmSYQqg1
775名無し三等兵2020/04/11(土) 22:16:02.29ID:vyccrZP0
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
161 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:02:50.36 ID:qmSYQqg1
「ふみ」「頼りにになります」

152名無し三等兵2020/05/23(土) 18:37:21.95ID:rbymBJ3C
軍板のコテの中では

ふみ

さんとゆうかさんと戦場のオナニストさんの中で誰が一番

頼りにになります

か?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
162 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:03:39.23 ID:qmSYQqg1
775名無し三等兵2020/04/11(土) 22:16:02.29ID:vyccrZP0
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。

お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
163 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:05:17.06 ID:qmSYQqg1
745名無し三等兵2020/05/04(月) 05:39:28.94ID:ZlL4itka
「JP-5 1952年に制定された標準的なケロシン系のジェット燃料で米海軍・米海兵隊が使用している。発火点が高く火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用」「何をどう勘違いしたら戦車の防御力の話に混ぜ込めるのやら」

746名無し三等兵2020/05/04(月) 05:40:32.28ID:ZlL4itka
633名無し三等兵2020/05/03(日) 17:32:27.85ID:bY11PNIb
423名無し三等兵2020/04/30(木) 23:04:48.79ID:vdji0Cwb
326名無し三等兵2020/04/17(金) 20:37:06.34ID:SaMFLCN7
774名無し三等兵2020/04/11(土) 22:13:34.68ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

「ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
164 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:07:15.45 ID:qmSYQqg1
775名無し三等兵2020/04/11(土) 22:16:02.29ID:vyccrZP0
759ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/04/11(土) 21:20:52.48ID:fkC43a76
>「炎上する危険性が低いディーゼル」

またバカが712で何を説明されたのかを理解できずにデタラメを並べているが。

引火点:ガソリン マイナス40度、軽油 45度以上
蒸気比重:ガソリン 3〜4、軽油 4.5
燃焼範囲:ガソリン 1.4〜7.6%、軽油 1〜6%

軽油の燃焼性状実験 消防研究センター
ttps://www.youtube.com/watch?v=1WpfxqBwgeo

ケロシンは引火点が38度で、蒸気比重や燃焼範囲は軽油とほぼ同じ。
バカの理屈であれば、航空機も「炎上する危険性が低い」ことになる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=phhH4LswVgA

747名無し三等兵2020/05/04(月) 05:41:16.42ID:ZlL4itka
634名無し三等兵2020/05/03(日) 17:33:21.74ID:bY11PNIb
424名無し三等兵2020/04/30(木) 23:06:06.96ID:vdji0Cwb
327名無し三等兵2020/04/17(金) 20:39:11.92ID:SaMFLCN7
776名無し三等兵2020/04/11(土) 22:17:54.33ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

「ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
165 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:08:12.93 ID:qmSYQqg1
748名無し三等兵2020/05/04(月) 05:42:11.90ID:ZlL4itka
635名無し三等兵2020/05/03(日) 17:33:58.19ID:bY11PNIb
425名無し三等兵2020/04/30(木) 23:06:32.01ID:vdji0Cwb
328名無し三等兵2020/04/17(金) 20:39:37.57ID:SaMFLCN7
777名無し三等兵2020/04/11(土) 22:18:52.20ID:vyccrZP0
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

732名無し三等兵2020/04/11(土) 20:33:53.80ID:vyccrZP0
「炎上する危険性が低いディーゼル」

「戦車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
ja.wikipedia.org › wiki › 戦車
1. キャッシュ
2. 類似ページ
戦車(せんしゃ)は、戦線を突破することなどを目的とする高い戦闘力を持った装甲戦闘車両である。
一般に攻撃力として敵戦車を破壊でき、対歩兵戦にも ...
また、それまでの戦車は車内でエンジンを点検する機関手が搭乗して
いたがエンジンの騒音と熱気が乗員を苦しめていたことからFT-17 ...
エンジンは高出力でありながらコンパクトにできるV型、ガソリンエンジンより引火点が高いため被弾時に

炎上する危険性が低いディーゼル

、 ... また、被弾時の火災の延焼を避けるため、従来の油圧は避けて電動になる傾向がある。」

下記、ウィキペディアの戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
166 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:09:43.62 ID:qmSYQqg1
749名無し三等兵2020/05/04(月) 05:43:23.01ID:ZlL4itka
636名無し三等兵2020/05/03(日) 17:34:59.65ID:bY11PNIb
426名無し三等兵2020/04/30(木) 23:07:19.27ID:vdji0Cwb
329名無し三等兵2020/04/17(金) 20:40:22.92ID:SaMFLCN7
778名無し三等兵2020/04/11(土) 22:20:07.53ID:vyccrZP0
「ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い」

「ケロシンとは、JIS規格における「航空タービン燃料油」の1種で他にワイドカット系が存在します。 ケロシン系ジェット燃料を一般的にケロシンと呼んでいます。

ケロシン系ジェット燃料はJET A・JET A-1・軍用規格のJP-8が存在し、引火点がガソリンより高いため、ガソリンに比較し、火災の危険性は低い

が、引火点またはそれ以上の温度では、ガソリンと同様の注意が必要です。」

下記、燃料についてを参照ください。

ttp://www.jgas-aircraft.co.jp/blog/2017/06/19/335
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
167 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:10:08.29 ID:qmSYQqg1
779名無し三等兵2020/04/11(土) 22:21:02.07ID:vyccrZP0
「ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています」

「中身の燃料はどのようなもの?
ところで、燃料タンクに入れる戦闘機の燃料は、どのような成分なのでしょうか。
飛行機の燃料すなわち「航空機燃料」には、レシプロエンジンなど向けの航空機用ガソリン、ジェットエンジン用のジェット燃料などがあります。
ジェット燃料はおもに灯油と重質ガソリンとの混合物が用いられ、ワイドカット系(ナフサ系)とケロシン系の2種類があります。
航空自衛隊などでおもに使用されているのは、ワイドカット系(ナフサ系)燃料「JP-4」です。一方、アメリカ海軍と海兵隊で使用されているのは、

ケロシン系燃料「JP-5」で、灯油留分から精製された燃料であり、艦上での使用を考慮し引火点が高くなっています

。アメリカ空軍は、かつて「JP-4」を使用していましたが、現在ではより安全性の高いケロシン系燃料の「JP-8」が用いられています。 」

下記、戦闘機に吊り下がる燃料タンク「増槽」、どういうもの緊急時には投棄もを参照ください。

ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw3309205
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
168 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:10:41.21 ID:qmSYQqg1
750名無し三等兵2020/05/04(月) 05:44:12.72ID:ZlL4itka
621名無し三等兵2020/05/03(日) 17:23:10.11ID:bY11PNIb
お願い

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「炎上する危険性が低いディーゼル」

「火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
169 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:11:24.87 ID:qmSYQqg1
751名無し三等兵2020/05/04(月) 05:45:13.43ID:ZlL4itka
「JP-5 1952年に制定」

624名無し三等兵2020/05/03(日) 17:25:14.31ID:bY11PNIb
「火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用」

「JP-4
1951年に制定された灯油とガソリンを1:1でブレンドしたワイドカット系のジェット燃料である。1951 - 1995年の主要な米空軍のジェット機用燃料として使用された。陸上、航空及び海上の各自衛隊の一部では現在も使用されているが、世界的な生産量としては極小となる」



JP-5 1952年に制定された標準的なケロシン系のジェット燃料で米海軍・米海兵隊が使用している。発火点が高く火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用

されている」

下記、ウィキペディアのジェット燃料を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E7%87%83%E6%96%99
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
170 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:12:08.25 ID:qmSYQqg1
752名無し三等兵2020/05/04(月) 05:45:59.72ID:ZlL4itka
「JP-5 1952年に制定された標準的なケロシン系のジェット燃料で米海軍・米海兵隊が使用している。発火点が高く火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用」「何をどう勘違いしたら戦車の防御力の話に混ぜ込めるのやら」

753名無し三等兵2020/05/04(月) 05:46:51.84ID:ZlL4itka
「JP-5
1952年に制定された標準的なケロシン系のジェット燃料で米海軍・米海兵隊が使用している。発火点が高く

火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用

されている 」

754名無し三等兵2020/05/04(月) 05:47:35.26ID:ZlL4itka
「JP-5作った理由」

727ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/05/04(月) 02:37:12.20ID:Ze+gYBjd>>728
>「火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用」

JP-5作った理由

は、レキシントンや大鳳みたに揮発した燃料でフネを吹っ飛ばす確率を下げるためなわけだが。

何をどう勘違いしたら戦車の防御力の話に混ぜ込めるのやら。

バカの脳内ではミサイルや徹甲弾くらっても引火点の45度や60度を超えないらしいが、灯油系燃料を使ってても現実はこう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xb9UASvBM48

茨城ってのは火事になったら灯油かけて火を消すのかね?
ぜひ自宅で実践してもらいたいもんだ。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
171 :名無し三等兵[]:2020/05/23(土) 20:12:57.51 ID:qmSYQqg1
755名無し三等兵2020/05/04(月) 05:49:09.16ID:ZlL4itka
「JP-5 1952年に制定された標準的なケロシン系のジェット燃料で米海軍・米海兵隊が使用している。発火点が高く火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用」「何をどう勘違いしたら戦車の防御力の話に混ぜ込めるのやら」

貴殿がウィキペディアを書き直してください。

「火災への安全性を要求される空母艦載機のジェット燃料として使用」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。