トップページ > 軍事 > 2020年05月23日 > JGShka2ma

書き込み順位&時間帯一覧

211 位/817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010200000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-p/7T)
民○党類ですが悪質商法です
【SM-3】ミサイル防衛 51射目【THAAD】

書き込みレス一覧

民○党類ですが悪質商法です
17 :名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-p/7T)[sage]:2020/05/23(土) 08:44:39.43 ID:JGShka2ma
中国、軍拡を優先 米軍との対立激化見据える

新型コロナウイルス感染拡大が各国の財政に大きな影響を与える中で、中国の2020年国防予算は前年実績比6・6%増と高水準を維持した。
中国の習近平指導部は南シナ海や台湾問題をめぐって米軍との対立が今後激化するとみている。
外交や公共サービスの支出を大幅に削減する一方、国防費の伸びは維持し、軍拡を優先する姿勢を示した形だ。

20年の国防予算は1兆2680億500万元(約19兆1千億円)で、米国に次ぐ世界第2位の規模。
日本の令和2年度当初予算の防衛費5兆3133億円の約3・6倍にあたる。

全国人民代表大会(全人代)の張業遂(ちょう・ぎょうすい)報道官は21日夜に開いた記者会見で
「中国の防衛費の国内総生産(GDP)に占める割合は長年1・3%前後を保ち、世界の平均水準である2・6%を大きく下回っている」と主張した。

ただ中国は今年1〜3月期のGDP実質成長率が前年同期比マイナス6・8%を記録。
通年でも「現実的には3%台にとどまる」(北京の経済ジャーナリスト)とされる中、軍事費の突出が際立つ。

日本の中国軍事研究者は、各国の経済や国民生活が新型コロナでダメージを受ける中で
「民主主義国はこれから軍事費が抑制される流れになる一方、(国民の批判を受けない)権威主義国家は軍備増強をとめることはない」と指摘する。
また、中国の国防予算の実態は公表額の2倍以上との見方もあり、国際社会や自国民のみえないところで不透明な軍拡を図っている可能性もある。

「中国は短期間のうちに、核弾頭の数を1千発の水準まで増やす必要がある」

共産党機関紙、人民日報系の環球時報編集長、胡錫進氏が今月、中国のSNSに投稿した内容は国内外で議論を呼んだ。
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると中国は19年1月時点で290発の核弾頭を保有していると推定され、3倍近く増やせという主張だ。
北京の外交筋は「中国当局のアドバルーンである可能性があり、危険な兆候だ」と警戒する。

https://www.sankei.com/world/news/200522/wor2005220027-n1.html
民○党類ですが悪質商法です
142 :名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-p/7T)[sage]:2020/05/23(土) 10:11:51.89 ID:JGShka2ma
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の陸上自衛隊むつみ演習場(山口県萩市)への配備計画
で、
配備後の演習場での生活用水などの給水について、防衛省が萩市に求めたところ、市は供給水量に余裕がないと断っていた。

防衛省は設備を修繕すれば給水は可能と市に確認したと説明するが、
市は現時点では給水できないとの立場を示している。

防衛省の計画では、イージス・アショアの運用・管理や、警備部隊としてむつみ演習場に約250人の自衛官を配置する。
市は現時点で受け入れの可否は示していない。

むつみ演習場が「適地」か調べた防衛省の調査報告書は、両者の協議概要を記載。
朝日新聞が市に開示請求した資料では、市が防衛省の求めを断っていた。

開示資料によると、防衛省と市は2018年11〜12月、演習場への給水について協議した。
市は、地下水で賄うむつみ地区の1日計画給水量は約633トン(県認可の01年3月時点)と説明。
そのうえで、1日平均給水量は600トン、余裕は約33トンしかないとして「現在の能力では分岐(供給)できない」と回答した。

防衛省は配備後の施設に必要な給水量は市に示したが取材に明らかにしていない。市も明かしていない。

https://www.asahi.com/articles/ASN5Q735XN5MTZNB007.html?iref=comtop_list_pol_n02
【SM-3】ミサイル防衛 51射目【THAAD】
530 :名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-p/7T)[sage]:2020/05/23(土) 10:15:53.96 ID:JGShka2ma
陸上イージス施設への給水無理? 地元「水足りない」

陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の陸上自衛隊むつみ演習場(山口県萩市)への配備計画で、
配備後の演習場での生活用水などの給水について、防衛省が萩市に求めたところ、市は供給水量に余裕がないと断っていた。

防衛省は設備を修繕すれば給水は可能と市に確認したと説明するが、
市は現時点では給水できないとの立場を示している。

防衛省の計画では、イージス・アショアの運用・管理や、警備部隊としてむつみ演習場に約250人の自衛官を配置する。
市は現時点で受け入れの可否は示していない。

むつみ演習場が「適地」か調べた防衛省の調査報告書は、両者の協議概要を記載。
朝日新聞が市に開示請求した資料では、市が防衛省の求めを断っていた。

開示資料によると、防衛省と市は2018年11〜12月、演習場への給水について協議した。
市は、地下水で賄うむつみ地区の1日計画給水量は約633トン(県認可の01年3月時点)と説明。

そのうえで、1日平均給水量は600トン、余裕は約33トンしかないとして「現在の能力では分岐(供給)できない」と回答した。
防衛省は配備後の施設に必要な給水量は市に示したが取材に明らかにしていない。市も明かしていない。

https://www.asahi.com/articles/ASN5Q735XN5MTZNB007.html?iref=comtop_list_pol_n02


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。