トップページ > 軍事 > 2020年05月23日 > BW8MC0oY

書き込み順位&時間帯一覧

172 位/817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000121004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
練習機総合スレ20

書き込みレス一覧

練習機総合スレ20
823 :名無し三等兵[sage]:2020/05/23(土) 19:41:33.12 ID:BW8MC0oY
>>804
>空自の初等練習機に求めるものが大きく変わらなければ変える必用がない
高等練習機にT-7Aが導入された場合は、中等であるT-4の後継機が間違いなくダウングレードされる。
T-4は、高等練習課程相当もある程度こなさなければならなかったため、中等機としては異例なほどハイスペック。
そのため、本来の中等練習級の課程を一部行えず、初等機であるT-7が代替している。そのためにT-7は高スペック化してる。
実際、トータルの教習時間はほぼ同じなのに、初等と中等で行う課程が他国よりも長い。

純粋な高等練習機であるT-7Aが導入された場合、T-4後継機が本来の中等級に専念することができるが故に、初等T-7後継機の担当分野も抑えられる。
そのためT-4後継機のダウングレード化と同時にT-7もそれにあわせてダウングレードするのが相当であり、そのダウングレード機に相当するのは民間軽飛行機で十分。

当時の空自の要求が高かったから、T-7とT-4が生まれただけであって、これからそのハードルが下がるんだからそれに合わせて調達をしようって言ってるだけだよ
練習機総合スレ20
827 :名無し三等兵[sage]:2020/05/23(土) 20:33:39.38 ID:BW8MC0oY
>>825
そのためのFMSだろ。
空自の松島や新田原での訓練は機種転換訓練という側面が強いぞ。
米軍でもキングスリーフィールドやルーク基地でF-15やF-16向けの新人パイロット教習をやってるけれど、
F-22やF-35の訓練(特に後者)はすべてT-7AとFMSで代替してる。
練習機総合スレ20
828 :名無し三等兵[sage]:2020/05/23(土) 20:36:15.09 ID:BW8MC0oY
>>826
高等練習機は練習機としてハイスペックになることは間違いないと思う。
けれど、それはT-4の置換えではない。
米軍というか、F-35カスタマー国全て、FMSで最終訓練課程を行うことになる。日本もこれは例外じゃない。
なので高等練習課程はFMSとT-7Aで行うことにならざるおえないよ。
国産でT-7A相当機を開発するという手しか残るはないけれど、F-3開発に忙しいのに、そんなもの作ってる暇はない
練習機総合スレ20
831 :名無し三等兵[sage]:2020/05/23(土) 21:39:57.53 ID:BW8MC0oY
>>829
いや、自分はT-4の全てをT-7Aで置き換えないと思ってる。
基本的には高等練習機になってるF-15DJとF-2B、そして、高等練習課程を担当している一部のT-4のみに留まるかと。
T-4の後継は高等教習課程を担当しなくなったことによりダウングレード化した国産中等練習機を開発するかと。
むしろこっちがT-7改として、機密性向上と出力強化されて中等練習機として誕生するかもね。
初等練習機はDA40NG等を購入かな。

連絡機に当てられてるT-4もT-7Aで置き換えることになるとは思うけど、
特に緊急性があるわけでもないため、程度の良いT-4を集めてそのまま放置するかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。