トップページ > 軍事 > 2020年05月23日 > 0ENZ3xLA

書き込み順位&時間帯一覧

211 位/817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
GF長官
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)

書き込みレス一覧

南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
739 :GF長官[sage]:2020/05/23(土) 20:29:37.43 ID:0ENZ3xLA
>>738の続き

実際に、ミッドウエー島では5月29日(日本時間)から
毎日、PBY22機が700浬の長距離哨戒を実施しており、

6月4日には、日本輸送船団を、
5日には、南雲機動部隊を、
それぞれ発見に成功している。

特に5日の方は、米空母部隊はPBYの敵情に基づいて
攻撃隊を発進し、”ミッドウエーの奇跡”を演出したのだから、
その貢献度合いは、極めて大と言えますね。
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
740 :GF長官[sage]:2020/05/23(土) 20:30:20.89 ID:0ENZ3xLA
>>739の続き

では二日目の6日も、同じように「基地任せ」で
良いのかというと、大いに疑問です。

もともとニミッツの温存方針により、状況に応じて
PBYはハワイ方面に避退することになっており、

5日に南雲機動部隊を発見したアディ大尉機も
触接を継続することなく、離脱していますから。
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
741 :GF長官[sage]:2020/05/23(土) 20:31:50.87 ID:0ENZ3xLA
>>740の続き

6日に予定通りの索敵が行われるかは、
不確定要素が多く、それに全面的に頼るのは
危険すぎますよね。

索敵が全く行われないという事態まではいかなくても、
機数の減少により、索敵範囲が狭められる可能性だって
あるわけですから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。