- 新・戦艦スレッド 103cm砲
419 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 09:56:09.84 ID:vDPHDznb - 建造時期も運用構想も違う戦艦なので単純比較はできまいて
戦前の日本では第二艦隊の前進部隊に配備される金剛型ポジションの艦だし
|
- 練習機統合スレ15 ワ無
937 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 12:34:53.99 ID:vDPHDznb - >>933
AEWの一時的増勢は今まで手薄で早期警戒機がカバーしきれていなかった南西方面に警戒航空隊を新設したから https://i.imgur.com/imuZXpe.png >E-2DはE-2Cを代替更新するため取得されることになるもので、これにより合計13機のE-2Dが調達されることになった。 http://www.jwing.net/news/16754 上記によると純増ではなくE-2Cと1:1の代替となる 南西方面の警戒監視の重要性が高まることがなかったら1:1の代替は出来なかったであろう なお、固定翼哨戒機はそもそも既存のP-3C80機体制で日本の周辺海域をカバーできており、P-1なら更に少なくてもカバーできると防衛省は明記している
|
- 練習機統合スレ15 ワ無
941 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 15:55:53.04 ID:vDPHDznb - こと航空機においては顕著だが、性能が上がれば所要数は少なくなる
これは当然のこと そして軍事力は相対的なものなので、彼の質量の変化に伴って我の所要量も増減するだろう
|