- 日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ35隻目
918 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 08:24:29.65 ID:jV/fShbV - あとは、燃料余熱とか飽和蒸気とか始めた頃なんで、その辺のノウハウの蓄積が不十分だったあたりとかね
その辺は、水力発電メインで新規開発してた日本と、石炭石油消費上等で定格蒸気定格回転で長時間運転バンバンやってたアメリカの火力発電からのフィードバックの差って指摘もあるよね
| - 日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ35隻目
926 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 17:57:57.87 ID:jV/fShbV - 5500トン型の通風は、重油専燃缶にあわせて缶にだけ空気送れば良いというもう少し後の設計視点と、
人力投炭世代の設計だと缶室全体で風を通さないと缶室員が熱で倒れるからって逆のノウハウの結果なんよね だもんで、敗戦間際に石炭混焼缶に改造したSB艇とかは、通風ができないから缶員が30分持たない、連続全力は15分とか泣き入ってる
|
|