- 【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
264 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 11:52:48.10 ID:Uci8NSg7 - SAAの頃はサミュエルさん他界…まあBHPの頃もブローニングさん亡くなってたみたいだけどな。
トルーパーの評価は時代のニーズによって違うかもね。 隙間産業ラインナップのトーラスと同様に重宝された時期もあったはず。 70年代のアメポリと言えば357リボルバーだ。 Kフレは357には心許ない強度だし、パイソンはお高い。 しがないアメポリが助成金で賄える私物公用銃で選ぶとなると、357を遠慮なく撃てて、Nフレより嵩張らないとなると、 トルーパー系かセキュリティシックス。 ブランド力でその頃のルガーは『LE需要新規参入→新参者』『安かろう→だから悪かろう』で、コルト優勢。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
266 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 16:02:37.09 ID:Uci8NSg7 - スタームルガーのリボルバーが70年代に不人気だったのは「カッコ悪かったから」というのもある。
逆にコルト人気は「カッコよく見えた」から…パイソンのリブなんかは典型。 ルガーは鋳造製法からデザインに著しく制約を受けていた。 「安く」「でも性能は落とさない」「頑丈」という社是から、コスパを鑑みると及第点の出来。 S&Wとコルトのサイドプレートが真逆の形態を採っていたから、ルガーは真ん中のソリッドフレームでオリジナリティを主張した。 今ならマテバとかライノだとか奇抜な形態のリボルバーもあるが、当時の保守的形状から鑑みれば「カッコ悪っ」と映った訳だw
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
271 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 20:44:57.13 ID:Uci8NSg7 - >宍戸錠さんが亡くなられたね
そうなんだ…( ̄人 ̄) 俺も良く知らないが、イケメン枠でデビューしたものの、豊頬手術してすぐに 「早射ち世界第3位、0・65秒」の悪役ライバルキャラにジョブチェンジしたらしいね。 で、「スターウルフ」だとか「カリキュラマシン」だのの子供向け番組に出演する様になった…と。 https://www.youtube.com/watch?v=S_vfy6DAWbY ←OP冒頭 コメディリリーフもお手の物w
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
273 :名無し三等兵[sage]:2020/01/21(火) 21:52:28.31 ID:Uci8NSg7 - 小林旭の無国籍邦画(日活アクション?)他でライバルキャラを何度も好演していたらしい。
毎回、役所は「一流の殺し屋」とか「凄腕の拳銃使い」で、最初ワルぶってるけど、死ぬ時は改心するってキャラw 深夜映画で数本観たけど、そんなのばっかだったゾ?
|