- 【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
91 :名無し三等兵 (スップ Sd82-Ewe+)[sage]:2020/01/21(火) 01:35:20.57 ID:PQCaVlSgd - セレクターレバーよく言われるが敵の目前で連射に切り替えるようなシチュエーションを想定する必要があるのか?
AKのセレクターレバーが実戦で問題になったことはほぼ無い。 リロードと同じくまず安全な場所に身を置いた上で切り替えるから何の問題にもならない。 近距離のアサルトライフルの威力は高くて、単射でも頭蓋に当たれば一撃でスイカのように頭が爆発、胴体ヒットで内臓爆発してだいたいワンパンだから連射に切り替えなくても十分人は殺せる。 連射の意義は大抵、発砲音による威嚇と味方兵士の士気の維持であるから、SMGが当たるような距離じゃないと使う意味あんまりない。 二脚があれば分隊支援火器として使えるが敵兵士の頭を下げさせるための連射に留まる。
|