トップページ > 軍事 > 2020年01月21日 > PQCaVlSgd

書き込み順位&時間帯一覧

217 位/730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (スップ Sd82-Ewe+)
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
短機関銃総合スレ 23発目

書き込みレス一覧

【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
91 :名無し三等兵 (スップ Sd82-Ewe+)[sage]:2020/01/21(火) 01:35:20.57 ID:PQCaVlSgd
セレクターレバーよく言われるが敵の目前で連射に切り替えるようなシチュエーションを想定する必要があるのか?
AKのセレクターレバーが実戦で問題になったことはほぼ無い。
リロードと同じくまず安全な場所に身を置いた上で切り替えるから何の問題にもならない。
近距離のアサルトライフルの威力は高くて、単射でも頭蓋に当たれば一撃でスイカのように頭が爆発、胴体ヒットで内臓爆発してだいたいワンパンだから連射に切り替えなくても十分人は殺せる。
連射の意義は大抵、発砲音による威嚇と味方兵士の士気の維持であるから、SMGが当たるような距離じゃないと使う意味あんまりない。
二脚があれば分隊支援火器として使えるが敵兵士の頭を下げさせるための連射に留まる。
短機関銃総合スレ 23発目
25 :名無し三等兵 (スップ Sd82-Ewe+)[sage]:2020/01/21(火) 01:41:48.67 ID:PQCaVlSgd
後方部隊にSMGを配備するとARと違う訓練をしなきゃいけないから負担になる
そう考えたら5.56mm規格で短い弾開発した方が良かったんじゃないの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。