トップページ > 軍事 > 2020年01月21日 > AZf7G1Qg0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000003052210013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)
民主党ですが星の世界です

書き込みレス一覧

民主党ですが星の世界です
533 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 16:16:30.48 ID:AZf7G1Qg0
>>530
予定外の攻撃が行われた時のために報復のための空中待機の可能性もある。
冷戦やってた頃は爆撃機が即時報復のためにあらかじめ空中待機してて、
今でも敵の対地攻撃を回避する最優秀手段はあらかじめ飛んでおくことなのは変わるまい。
民主党ですが星の世界です
557 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 16:38:37.29 ID:AZf7G1Qg0
>>549
昔から老後は物価が安いと盗難アジアでとかの洗脳キャンペーンが
頭の悪い老人向けに行われてたが、通用しなくなったので
白人国家()のオージーに切り替えたんじゃね?

満州やブラジルに行くバカの現代版みたいなもんで。
民主党ですが星の世界です
562 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 16:45:24.74 ID:AZf7G1Qg0
>>559
相手が官だろうが第4権力のメディアだろうが、無知は搾取される。
近年ならわが党に騙されて太陽電池で大損こいた連中が出た件も官によるものであるように、
官だって悪い奴がいる時は悪いことくらいするさ。
民主党ですが星の世界です
640 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 18:20:03.94 ID:AZf7G1Qg0
>>244
遅レスだが、アウトレンジと言うけど所詮90kg榴弾の単発だからね。
砲みたいにドカドカ撃ち続けられるわけでもないし、射程70kmと言えば聞こえはいいが、
戦車ですら1時間で到達できる距離でしかない上に、
島嶼戦では事前に空輸できなきゃ登場機会すらないだろう。

西部と北部でそれぞれ1個大隊まで減らしたら2026年度に高速滑空弾で代替だろう。
民主党ですが星の世界です
641 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 18:25:07.47 ID:AZf7G1Qg0
人口増やしたければ高卒で普通に暮らせるようにしなきゃ絶対無理だ。
早く産んでも一般的な収入じゃ子供を平均2人までしか大学に送れないのでは無意味だ。
逆に高卒で済ませるなら同じ養育費で4〜5人養えるのだが。
民主党ですが星の世界です
665 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 18:37:57.40 ID:AZf7G1Qg0
>>647
リフレーションやら働き方改革でお賃金上がっても大学の授業料も並行して上がるので、
相対的な学費は結局変わらんのよね。

アベノミクスにより最低賃金上昇率が年率2%から3%に上がり、
平均賃金上昇率2%より上になった事で、20年で給与が倍近いペースが見えているが、
学費の上昇も年率3%付近なので、やはり大学が癌細胞である。
民主党ですが星の世界です
692 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 18:51:25.21 ID:AZf7G1Qg0
>>663
技術ブレイクスルーか敵本土に上陸でも想定しない限り、
在来砲兵は保険の役割に留まるわけで劇的に増える事は無さげな。
元寇の褒章に幕府が苦しんだ轍を踏まぬためにも、
本土決戦より洋上、洋上より相手国土での戦争を強要せにゃいかん。

>>668
年収380万以下の家庭に支援入れただけで消費税による
経済大打撃受けた以上、大学無償化は経済上不可能。
大学システム止めれないというなら、人口増大させるには生涯未婚率も込みで、
夫婦一組当たり4人養育できるほど安い大学が必要かな・・・。
民主党ですが星の世界です
701 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 18:54:36.66 ID:AZf7G1Qg0
>>671
今は装輪すら走れる環境って事になってるし、
インフラ破壊なし防御陣地なしの路上機動ならいけるのでは。

>>672
今は男性の平均給与が550万くらいだからマニア社にはもう少し頑張ってもらおう。
民主党ですが星の世界です
732 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 19:11:06.61 ID:AZf7G1Qg0
屋根付き塹壕に矢間みたいな銃眼つけて砲だけ出して射撃するとかの
防衛前提の戦闘は今後の策源地攻撃能力保有に伴って減っていくだろう。

>>713
陸自の戦闘単位が師団・旅団から即応連隊のような連隊規模に小型化したんで、
直接支援の砲兵は120mm迫撃砲へ移ったのよね。そのせいか最近また調達数が増えだした。
砲兵が師団・旅団支援から方面隊火力化した現状だと、部隊の垣根を越えて撃ちこむ必要があるため
門数減らしてでも高機動ないし長射程砲兵が必要になる。(例19式・滑空弾
民主党ですが星の世界です
790 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 19:40:07.73 ID:AZf7G1Qg0
>>770
61式に限らずMBTはM1やレオ2も砲塔はVerにより700mm〜900mmあるけど、
車体は560mmとか600mmくらいなんで、MBTは今もそんなもんである。
重戦車の如く敵のAPに耐えて中戦車の機動性を持たせようとしたら、
被弾の7割が集中する砲塔だけ防御して残りは旧式APや機関砲に耐える程度で済ます、
もとい大和型の如く徹底した集中防御形式をとるしかない。

>>782
レオ1も装甲が傾斜込みで120mmくらいだったように、
T-34-85の85mmAPに耐えようとするとそうなる。
当時はHEATが300mm貫通オーバーになってきた時代だったので、
T-10だろうがM-103だろうがコンカラーだろうが等しく紙切れなのである。
民主党ですが星の世界です
851 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 20:22:06.11 ID:AZf7G1Qg0
>>848
ttps://mybigappleny.com/2019/11/06/american-dream/
ここの図の通り、トランプ後に白人の低下速度も上昇した形。
民主党ですが星の世界です
873 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 20:40:22.10 ID:AZf7G1Qg0
>>867
動画なんぞより防衛省のページで大綱の変遷見ればフェイクの恐れはない。
民主党時代の大綱で600から400へ、その後自民党に戻って定数はさらに減らして
400から300にする代わりに16式装備する機動師団・旅団が出た。
民主党ですが星の世界です
931 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-6zBS)[sage]:2020/01/21(火) 21:06:37.01 ID:AZf7G1Qg0
>>907


>>921
日本版ドナルドトランプが出たらメディア通さず直接やるだろうなあ。
魔人はお上品すぎる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。