- 民○党類ですが5G押しです
855 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 09:11:20.36 ID:pWRvpdUca - 728名無し三等兵2020/01/16(木) 16:20:29.76ID:Fk/oRreY
ドイツの多目的戦闘艦MKS180 オランダのダーメンが受注 https://otakei.otakuma.net/archives/2020011603.html https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/01/MKS180.jpg 装備の近代化を図るドイツ海軍で、将来の中核を担う多目的戦闘艦MKS180。その建造に ついてドイツ国防省は競争入札の結果、オランダのダーメン・スヘルデ・ナーバル・シップ ビルディングを主契約社として選定したと2020年1月14日付で発表しました。 ドイツが2016年の防衛白書で計画を明らかにした多目的戦闘艦MKS180。MKSとはMehrzweck (多目的)Kampf(戦闘)Schiff(船)の頭文字となっており、対潜水艦戦闘、海上警備、掃海 など様々な任務に対応する艦です。 船の規模は喫水線長約155m、満載時排水量9000トンと、現在建造が進められている最新の フリゲート、バーデン・ヴュルテンベルク級(全長149.5m・満載時排水量7316トン)をしのぐ、 戦後のドイツ海軍水上戦力で最大規模。排水量を基準にすると、1994年から就役している ブランデンブルク級フリゲートの倍近いものとなります。
|
- 民○党類ですが5G押しです
856 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 09:11:39.03 ID:pWRvpdUca - 世界最大のフリゲートになるか 最新マルチロール戦闘艦が導くドイツ外洋海軍化計画
(「・ω・)「 <軍事趣味者(BigCalibre_John)氏によるMKS180に関する解説 - Togetter ttps://togetter.com/li/903933 欧米の将来水上戦闘艦艇のトレンド - Togetter ttps://togetter.com/li/908266 概要 前級のF-125が戦争以外の軍事作戦を重視し二年間の連続展開能力それに伴う電気推進化(CODLAG) さながら現代の植民地警備巡洋艦、植民地砲艦のような性能をもつが従来艦艇と比べ対空/対潜を大きく削ることとなった MKS180はF-125で削られた分のドイツ艦隊の対空・対潜性能の再獲得、遠隔地での正規戦(高脅威戦闘)への対応が求められる 5年前のツイートまとめの時点では船型のデザインをBAEから買う話が合った模様 ドイツ、イギリス、アメリカ、日本、イタリアが次期艦船にモジュールシステムを導入する。 主要国は"時代はモジュール化"で"省スペース化"がトレンド アメリカ:SCS イギリス:GCS フランス:FTI ドイツ:MKS180 イタリア:PPA 次世代フリゲートの仮想敵は通常潜水艦や小型艦艇、戦術攻撃機の方が数的脅威 要求性能、遠隔地での展開能力、戦時に必要な人員や物資の輸送力(モジュールシステムはその要) 旧式化、退役が目前のワークホース艦にかわる対水上艦艇、対通常動力潜水艦への戦闘力
|
- 民○党類ですが5G押しです
858 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 09:28:33.17 ID:pWRvpdUca - >>765
出てくるのが遅かったかもしれない 開戦前から乙型駆逐艦、丁型駆逐艦、一等/二等輸送艦と並び大量に整備されていないといけなかった艦種だとおもう なんたって帝国海軍が仕方ないとはいえ艦隊決戦思想で艦隊防空、僚艦防空の必要性が叫ばれていなかったから 陸軍が自前で輸送船団の護衛のために自前で防空船を調達していたりする 海防艦が幼い容姿で描かれるのは排水量からしても駆逐艦より下の艦種だから、 駆逐艦の子たちがお姉さんに見える程度に年下で描くというのもあるだろうが 終戦末期に活躍し始めた帝国海軍艦艇で最も幼い子たちという意味もあるのだと思う 終戦末期に活躍しあちこちに鮮明な写真資料が残っていることから艦これの田中プロデューサーは 艦これサービスの長期展開に伴うインタビューでは丁型駆逐艦、輸送艦とあわせていつか実装したい子たちとして名を挙げていた
|
- 民○党類ですが5G押しです
860 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 09:34:02.86 ID:pWRvpdUca - >>831
ゆうても現代では空母の名は地方の名になるから アメリカだと州名、都市名になるが、それだと原子力潜水艦と被る あとは日本では用いられない偉人の名、海軍勲功者の名になる 景勝地の名シリーズもいいんだけどねえ >>839 よくもわるくも個人主義の拡大と核家族が当たり前になってしまったことが原因かと それとあわせて核家族を維持するための生活資金 大学進学もしくは高校進学は当たり前で 昭和中期か初期の義務教育を終えれば一人前の社会人、親の手から離れるという時代でなくなったから
|
- 民○党類ですが5G押しです
862 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 09:41:14.76 ID:pWRvpdUca - >>857
モジュール化が失敗したら艦艇自体も制限のある使いにくい代物になりかねない LCSがまさにそう、モジュール装備をあてにしたのに、実用化に至らなかったので LCSは沿岸警備隊のカッターよりましな程度の砲火力と自衛装備しか得られなかった 対潜はもとより機雷のある海域に投入するのも危うい状況 個人的には、ひゅうが型とかが理想的なサイズ または掃海母艦みたいなのに主砲や多目的戦闘システム、VLS等を載せるとか >>859 シーレーン防衛を無視した戦線拡大がなあ 帝国海軍はシーレーン防衛を軽視しているという批判はあるが そもそもそこまで戦線拡大する計画で整備された海軍じゃないから 艦これの海防艦娘も 占守型とそれを簡易設計化した択捉型、択捉型以降は低年齢化した見た目になっている 占守や国後とかは見方によってはSDよりの高校生キャラっぽい、ギャルゲーの登場人物でも違和感ない しかし択捉型以降から霧番向けになりつつある
|
- 民○党類ですが5G押しです
863 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 09:50:05.62 ID:pWRvpdUca - 大学進学が当たり前とか義務教育を高校まで拡大とか
義務教育の範囲に高等教育をいれるのはいいが、せめて高校出たら一人前の社会人という風潮をつくらないと 公務員、上場企業の従業員でないと核家族をもてない時代になる 話は変わるが、地元就職、Uターン就職&家庭を持った人たちをマイルドヤンキーと叩いたのがあったが (最近は働いていても実家暮らしをこども部屋おじさん、クレカをもっていないおっさん叩きもある) あれはひでえな、地方に氏ねといっているようなもんだ 取材対象もあきらかにその地域の昔ながらのヤンキー一家を用いて あたかも東京や大阪などの大都市に進出しない人たちを二流の社会人として扱う しかーし公共のインフラ、大都会を支えるのはそういった地方在住者だ そりゃ確かに地方の経済は東京あってのものも背景にあるが 東京だけでは確保しきれない人的資源、土地などの提供はほかでもない地方からだ 地方に人がいなくなって東京や大阪に人的資源を供給できない、それで外国人を頼る動きになっている でもさ、外国人移民労働者やその子女たちの教育や介護の面倒とか見れるの? 日本の経団連が求める外国人移民は一定の教育を終えた人たち、そして介護が必要な時期に入ると帰国してくれる人たちだろう でもほとんどの外国人移民はそうじゃない
|
- 民○党類ですが5G押しです
880 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 10:19:08.42 ID:pWRvpdUca - >>867
上場企業(製造)の地方工場あたりになると 高卒、高専卒がメインになるけど Fランク私大、地方文系にいく四年間とそれにかかる費用 と商工業系高校でて上場企業系列(自動車メーカの地方拠点などまさにそう)に就職して 得られる技能、職能経験、給料などが魅力的だ 交代制で非管理職なら残業しても3時間程度だ 休日出勤もあるが1か月に四回はほぼ確実に休める(代休取得) 来世で今の記憶を維持できるなら工業系の方を進むよ そのほうがミリ知識も充実するだろう 家政大学とか昔あったけど、家政科の授業を義務教育でも受けられるようにしてほしい プログラミング言語の取得を小中学校でもというなら 簿記も覚えさせればいいのではないか 16歳まで義務教育にして16歳の時点で簿記とバイクの免許と社会福祉士の資格をもたせれば リーマンショックみたいなので一家離散とか高校やめて働きに出るとかになってもなんとかなるのでは
|
- 民○党類ですが5G押しです
883 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 10:22:02.54 ID:pWRvpdUca - >>878
第一次世界大戦より前にアメリカが分裂国家になって アメリカ共和国的なのがドイツと同盟関係で太平洋で潜水艦をつかって通称航路破壊を行い それで日本が苦しむ経験を得るとか
|
- 民○党類ですが5G押しです
887 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 10:27:28.13 ID:pWRvpdUca - >>882
大学行くじゃないですが、寮ありは限られる 就職しても給料は一人暮らしの維持で消費される 結婚資金いきなりためられないじゃないですか 結婚するとなると男はアラサーなんです、相手もアラサー アラサーまでに結婚出来ればいいですが、そうならないとアラフォーで結婚 相手もアラサーを越えてアラフォーになる そうなると高齢出産で大変です 地方在住なら高卒地元就職のほうが負担が少ない 結婚資金をためて、ほんの少しの後輩と結婚できる可能性もぐんと高くなる 地元就職を選んだ同級生のお嫁さんは20代ぴちぴちが多かった 19歳のお嫁さんも地方だと珍しくないのです 少し前なら16歳のお嫁さんもざらだった
|
- 民○党類ですが5G押しです
891 :大義私 ◆aWfrM7UWWY (アウアウオー Saca-otum)[sage]:2020/01/20(月) 10:37:02.90 ID:pWRvpdUca - 日本列島が戦中にタイムスリップするのはわりかしありがちだが
タイムスリップ時期によっては米国より前に日本海軍と一触即発状態になりそう 羅門氏の列島大戦シリーズでは関東軍が満州を拠点に独立してしまったけど そうならないためにはタイムスリップ時期はミッドウェー海戦後とか日本海軍がボロボロになっている状態のときでないとだめなんだな 戦前からシビリアンコントロールができていればよかった あと防衛省や防衛大学校みたいなのがあって陸海軍が同じところで寝食を共にし学びあう環境があればよかった
|