トップページ > 軍事 > 2020年01月20日 > 8mYEzttS

書き込み順位&時間帯一覧

133 位/755 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010200100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Lans ◆cFcS.yrpJw
新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止

書き込みレス一覧

新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
712 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/01/20(月) 14:40:15.90 ID:8mYEzttS
>711
マルチドメインの原型ではなく、ハイブリッドの原型の一つ
(旧ソ連式から分離派生した、ロシア軍のハイブリッドとは別のハイブリッド(なので類似もある)

>710
一期一会!見敵必戦!
積んでおけば、いつか理解できるようになった時に読めば良い。

新書だから高くないしw
新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
714 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/01/20(月) 16:12:30.70 ID:8mYEzttS
>709
>併せてOODA LOOPも買った


まさか・・・
『米軍式 人を動かすマネジメント』(日本経済新聞出版社刊)じゃないだろな・・・
アレはハズレだぞ。
------------------------------
1)本書におけるPDCAの認識
 PDCA的な計画管理は変化の少ない計画の維持の為の手法
 変化への対応が困難
 短期的なサイクルは長期視点を失わせる

-----
2)本書におけるOODAの認識
 OODAは任務遂行型であり変化に対応する

 湾岸戦争から生まれた「機動戦」の特徴は次のようなものである。
・敵の動きを読んでその弱点を突く
・体力勝負の消耗戦でなく、頭脳戦で挑む
・事前の計画より、事後の臨機応変を重視する

??????
OODAの認識は概ね正しいと思われる
しかしPDCAの認識がおかしくはないか?
新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
715 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/01/20(月) 16:18:15.39 ID:8mYEzttS
そもそもPDCAとOODAは対比して、どちらが良いか?という問題ではないのだだだ。
(強く主張する)
新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
717 :Lans ◆cFcS.yrpJw [sage]:2020/01/20(月) 19:58:34.58 ID:8mYEzttS
>古書価格3万円超

実際、下は2万以下に落ちないし、以前ヤフオクに出たときもその位まで値あがってお


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。