- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
142 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 02:44:37.90 ID:tJQWkEV8 - >>137
現代ではマルチロール機が多いので、地上目標の撃破が基準になることもある。例えば、代表的なのはF-35 ライトニングUの搭載機銃。 これは口径30mmのGAU-8 アヴェンジャーを搭載するA-10 サンダーボルトUを代替する目的があったので、20mmのM61バルカンでは足りないと考えられた。 そこでNATO規格の25mm(ブッシュマスターや25mmチェーンガンと同じ)を用いる、GAU-12 イコライザーが、新規開発の上で搭載された。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
191 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 17:04:01.63 ID:tJQWkEV8 - 重量バランスの問題もあるでしょ。
|
- ■○創作関連質問&相談スレ89○■
304 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 19:35:46.55 ID:tJQWkEV8 - 9パラ使う物だと、通常のサイドアームと弾の使い回しが出来て良いんじゃないか? 状況次第ではメインアームとも互換性が出るし。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
239 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 19:37:55.56 ID:tJQWkEV8 - 極端な話し、ボルトアクションを外部動力で自動装填させたら、連射速度と精度が両立するのかな? どうせ狙撃銃は重くなりがちなんだし。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
206 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 19:42:22.20 ID:tJQWkEV8 - >>198
大戦中から榴弾砲は重視されていて、独ソとも戦車砲の半分は榴弾を積んでいる事は多かったし、ソ連は榴弾砲の方が多い事もしばしばあった。 現代のMBTでは、対戦車と榴弾の効果を合わせて持つHEAT-MPを搭載してるけど、APFSDSとの割合は、矢張り半々って事が多い。
|