- 新・戦艦スレッド 103cm砲
241 :暫編第一軍[sage]:2020/01/19(日) 13:42:15.52 ID:mUoJkUAO - >>240
ミッドウェイ作戦をもう少し上手に立ち回って互角か判定勝ち位の順当な結果だったら43年中期位まで米軍ももっと慎重になったでしょうね。 ミッドウェイ島が保持できないという点には目を瞑るとして。 戦力が日本優勢か互角に近い間に米海軍に痛撃を与えておくという決戦構想自体は正しかったと思います。 いたずらに待ち受けていたらいずれ新造艦艇を加えて圧倒的優勢な戦力に押し切られてしまいます。 それだけにミ海戦で敗北後のガ島−ソロモン戦は確かにどこで引くか叩くか難しい判断だったと感じますね。
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
247 :暫編第一軍[sage]:2020/01/19(日) 15:58:57.30 ID:mUoJkUAO - >>242
国家として戦略と海軍としての戦略の乖離ですかね。 国家としては長期不敗構想が妥当ですが、海軍としては単に待っていると勝目が薄くなってしまいます。 ミッドウェイ島の占領と保持とかハワイ攻略とかは非現実的になってきますが、 米艦隊に早期に大打撃を与えておけば長期不敗体制の確立までの時間を稼げるという言い訳は出来るかも知れません。 長期不敗構想もドイツの戦勝乃至独ソ英痛み分け位になってくれないと日本だけでは達成し得ません。 結局どうしようもなくなってくるわけですが、戦うことが決まってしまった以上は少しでも勝ち目のある手を打たないとなりません。 男には負けるとわかっていても戦わないとならない時がある。(そんなこと言ってるからダメとも)
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
291 :暫編第一軍[sage]:2020/01/19(日) 20:16:04.85 ID:mUoJkUAO - 日本戦艦を欧州に持って行くというのは枢軸側としてですよね。
海へ出ている間はまだ良いとして、 あちらは42年に1000機爆撃とか始めている戦域ですから安全な根拠地が無いというのも痛いでしょうね。
|