- 【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
467 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 03:07:24.81 ID:gVeFXIIt0 - >>462
> 例えば4兆円でなにが出来るか? > スティンガーなら100万基買える >>463 > スティンガー100万基ではなく10万基ならば4000億円 > 残り3.6兆円で何が出来るか? > 10式戦車なら3600両揃えられる > 敵は島嶼侵攻するために3倍の戦車を上陸させなければならず > 戦車1万両を輸送する船や護衛のための艦艇も必要になってくる 馬鹿丸出し スティンガーと10式戦車を幾ら揃えようとスティンガーの射程外からASMを使った航空攻撃で何もできずに一方的に虐殺されて終わり そうやって我が方の防御力をゼロにしてから敵は落ち着いて揚陸すれば良いだけの話
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
528 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 12:55:28.44 ID:gVeFXIIt0 - >>515
> 重心の位置にコクピットを置けば、その分パイロットに掛かるGの負担を減らせるし… 最も大きなGがかかるループ系の運動では無関係 ロール系の運動だとロール軸をパイロットの身体の適切な場所を通っているか否かでGは変化するが 大きなGによる身体的負担で問題となるのはロール系でなくループ系の運動 無意味な戯言を書いてる暇があったら高校の物理を勉強し直しておいで
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
530 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 13:07:18.30 ID:gVeFXIIt0 - >>523
気楽な乗客の遊び心と非常時に自分の操縦に自分の命をかける戦闘機パイロットのマインドとが同じだと思ってる能天気 >>517 > 軍隊というのは保守的だが > 民間旅客機がやれば軍用もやるだろう 旅客機の客席を総ディスプレイ化しても何の問題もないのは乗客は旅客機の操縦に何の責任も負っていないお気楽な立場だからだ もしも旅客機の操縦席にも窓一つなくて「外界は目視でなくすべてディスプレイ表示でパイロットは操縦します」って旅客機があったら それに喜んで乗る乗客がどれだけいるか少しは想像してみればよい そもそも機体内部にコクピットなんて作って脱出をどうするの? 下方脱出が論外なのは他の人が書いているようにF-104の初期に既に実証済 機体内部では上方脱出は現状の「いざとなればキャノピーを叩き割る」よりも更に難しくなる
|
- C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
501 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 13:19:28.52 ID:gVeFXIIt0 - >>493
> 下手な専用機より電子戦装備が充実しているF-35なので、哨戒程度のAEWなら務まる、と米海兵隊は判断している節が。 海兵隊には常に空母航空団のE-2Dやアメリカ空軍のAWACSに見守られているから揚陸艦でも運用できるような半端なAEWは自前で必要ないだけだ 海兵隊が海軍空母や空軍の後ろ盾なくAEWという目なしで戦う相手はアフガンや中東などでの非対称戦のみ AEWの目がなければ全滅させられかねないレベルの本格的な空軍力を有する正規軍を敵に回して アメリカ空軍も海軍空母もなしにAEWという目のない海兵隊が単独で戦ったケースは存在しない
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
574 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 16:56:51.40 ID:gVeFXIIt0 - >>572
名前で上げようが下げようが実態をストレートに表す言葉を使わず平気で言葉による欺瞞を繰り返してるのが我が国の問題 井沢元彦の言葉を借りれば言霊民族なればこそ為せる愚劣さだよ 昔から全滅を玉砕と呼んで美化したり撤退を転進と呼んで誤魔化したりね 我々日本人は未開人並みの原始的な信仰である言霊を捨てられない限りは本当の意味での文明人にはなれないし欧米人とは対等に戦えない 「戦う」というのは別に戦争に限ったことでなくビジネスとか学術とかも含めた人間活動のあらゆるの面における様々な競争という意味でね そしてどんな戦いでも現実を現実として認識できない側が負ける 言霊は現実を現実として認識する上で極めて大きな障害となる
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
575 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 17:00:03.63 ID:gVeFXIIt0 - >>573
だからそういうド素人の乗客が普通は知らない特殊なケースの問題じゃない ド素人の乗客でも一目で分かる操縦席のない(実際には操縦席に窓がなくて乗客からはどこで操縦しているか分からない)旅客機を乗客が見たらどう思うかだよ 軍オタらしく枝葉末節な例では反論できても全体的・総合的な物の見方は出来ないみたいだね、君って
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
588 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 17:48:58.39 ID:gVeFXIIt0 - >>582
だから技術的に可能かどうかを議論するだけで旅客機という市場に受け入れられるかどうかの視点が欠けてるだろって言ってるんだよ 乗客が乗りたいと思わない旅客機などナンセンスだと言ってるのだ 少なくとも乗客の意識が大変革しない限りはね (その変革が永遠に不可能だなどとは私は主張していないことに注意、あくまでも現在および近未来に 技術的に可能でも市場に受け入れられなければ意味がないというのが理解できないようだから「全体的・総合的に見られない」と君を批判したのだよ そもそも完全にディスプレイだけで操縦することぐらい技術的に可能というのは現状のディスプレイ技術を見れば誰でも想像できる だが、ディスプレイが死んだ場合や電源ダウンの場合のフェイルセイフをどうするかとかまで具体的な解決策がない限りその技術的可能性が日の目を見ることはない 単にカテゴリVのILSで濃霧などでの完全計器着陸が出来るということとの対応で目視なしの完全ディスプレイ操縦が技術的に可能というのは無意味な議論 何故ならばILSによる完全計器着陸は装置に問題があればその空港への着陸を諦めて有視界着陸できる空港へのダイバートで対応できる (そのための余剰燃料は搭載が義務付けられている) だがコクピットに窓がなく表示ディスプレイや計器飛行装置が死ねばそれは墜落を意味する 計器飛行装置が死んでも窓があって目視操縦できるならば問題なく飛行を続けられ着陸できる場合でもね そういうことも含めて議論できていないから枝葉末節と言ったのだよ だから君は全体的・総合的な物の見方のできない単なるオタだと言ったんだ
|
- 【XF9-1】F-3を語るスレ140【推力15トン以上】
590 :名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-Ip36 [106.72.43.33])[sage]:2020/01/19(日) 17:51:23.55 ID:gVeFXIIt0 - >>588訂正
失礼、1行だけ書きかけのまま投稿していた 誤> (その変革が永遠に不可能だなどとは私は主張していないことに注意、あくまでも現在および近未来に 正> (その変革が永遠に不可能だなどとは私は主張していないことに注意、あくまでも現在および予測可能な近未来の乗客の意識に関して議論している)
|