- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
463 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:01:01.40 ID:bkaT0b/5 - 新型肺炎、武漢以外でも感染疑いか 上海と深センに計3人
1/18(土) 22:55配信 朝日新聞デジタル 中国中部の湖北省武漢市で集団発生している新型コロナウイルスによる肺炎で、 香港紙サウスチャイナ・モーニングポストは18日、上海市と広東省深セン市で合わせて3人がウイルスに感染した疑いがあると報じた。 感染が確認されれば、中国国内では武漢市以外で初めての事例となる。 同紙によると、深セン市では2人が専門病院に隔離され、上海市では1人が診察を受けたとしている。 また、武漢市当局は18日夜、これまで41人だった同市内での感染者が4人増え、計45人になったと発表した。(上海=宮嶋加菜子) . 朝日新聞社
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
465 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:05:17.40 ID:bkaT0b/5 - 春節前でタイミング的には最悪。
30年前なら国内だけの大移動イベントだったが、今は中国人が大挙して世界各地に出て行く。 上海の日本総領事館も、今ビザの発給申請が26,000件だと報じられていた。 日本に来るのは武漢からだけではないだろうが、できれば中国からの渡航は自粛してほしい。 中国国内の移動も、春節時は大混雑。しかも長距離だから時間も長い。 狭い空間に長時間一緒にいるから、家族でなくとも濃厚接触する機会は飛躍的に増える。人数も家族内よりはるかに多い。 感染が一気に中国各地に広まり、さらにそれが世界に、とならないことを祈る。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
468 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:30:19.20 ID:bkaT0b/5 - G20の時の発言ですね。
日本から38度線を跨ぎに行ったトランプは、安保理決議違反のミサイルを北朝鮮に容認し、 ひと夏で20発以上も射たせましたね。 そして、脅威が迫っているから地対空ミサイルを買えと。 世界の警察は辞めて、世界をまたに掛けた商売してますね。 米国西海岸から太平洋を挟む日本を見たときに、赤化の防波堤になっている事も頭や感覚にないんでしょう。 日米安保を軽視するべきではないとマティス氏やボルトン氏は言ってますが、正しい判断も見識を持てば解任されるのがトランプ政権ですからね。 TPP INF イラン核合意と、トランプは破棄や離脱と関税や制裁で好き勝手やってますが、そう易々と従う国ばかりではないですよ。 日本も有志連合不参加にしたし、中東ではトルコ語がいい味出してきてますね。 米国の在り方は同盟国と共に歩む事でのみ存在価値が出ると分かる頃には、きっと墓石でしょうね。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
469 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:33:17.64 ID:bkaT0b/5 - 日本はアメリカの敗戦国。アメリカは未だその扱いのまま。
国際批判をかわすために安保だのなんだのあるが、日本を上から目線で扱い続けてる。 日米安保の枠組みを作ったのはそもそもアメリカ 作ったのはそっちなんだから 壊すのもそっちでやってくれ 日本はようやくムリヤリつけさせられてたヘッドギアから自由になれる アッパレをトランプにあげようw だって二度とたてつかないように したのそっちでしょ。 戦えるようになれば、 日本の技術を持ば、ミサイルすごいの 開発しちゃって アメリカにまたたてついちゃうかもよ。 そういう面倒なことになるのがいやだから そうしたんじゃないの?
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
470 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:38:43.52 ID:bkaT0b/5 - 脱アメリカ
いつまでもアメリカが日本を助けるとは限らない 少しずつ距離を置いていくべき ロシアに軽くみられないためにも 日米地位協定の見直しが必要だと思う 「公平」とはどういう意味なのか理解したほうがいい。選挙意識がよりアメリカンファーストを謳うのだろうが、味方を失うよ。 今のアメリカ見てると、戦争吹っ掛けるとか何でも有り過ぎだろう。経済制裁されるべきなのはアメリカなのに国連すらまともに動けない。 100%の対米追従ではなく、駐留費や大量武器購入の一部ないし場合によって全額等を、 核武装を含む自前国防体制の確立に振り向ける前提まで想定しているのであれば、改憲議論にもきちんと向き合わねばならないと思うが、 対米ベッタリのままではやはり、米国の戦争に付き合わされる面があると考えざるを得ない。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
471 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:40:23.44 ID:bkaT0b/5 - 日米地位協定を何とかしちまいなよ。
アメリカに牛耳られてるかどうかが日本にとって一番の問題だぞ。 憲法改正や軍隊などは、アメリカとある程度対等になってからの話。 そうしなきゃ、今までと変わらない。 日本はアメリカに対する世界最大の負担をしている。 それでも不満なら、日米安保は解消するしかない。日本は44億ドルの巨費を既に負担している。 日本の国防費にほぼ同じ韓国は8億ドルしか負担していない。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
472 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:43:35.59 ID:bkaT0b/5 - 中国の海洋進出を考えれば、日米同盟は重要であるが、大統領によって合うことをころころ変えられては、拉致が開かない。
日本も言うべきことは言うべきなのでは。 日本からも要求を出すべき。 また日本の防衛の為だけに米軍基地がある訳ではなく、その観点から日本と言う場所的価値を認める必要がある。 撤退しても良いが中国に侵攻されて世界的に孤立を深めるのは米国ですよ。 東西冷戦が始まったころの軍事同盟だから不公平かどうかは知らないが 現在は不合理になっていることは間違いない。日本もやっと自立できる機会がやってきたと解するべき。 古今東西同盟を結んだもの同士が運命を共にしたことは無い。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
473 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:47:25.51 ID:bkaT0b/5 - 何年たっても敗戦国日本はアメリカと対等ではないんだよ。認めたくないかもしれんが、アメリカには逆らえんよ。
戦争に負けるとはこういうことだ。どれだけ年数たっても。 例えば中東で有事の際に、北や中国が日本に武力行使をしてきたら、アメリカも日本に対しやれることは少ないだろう。 中東と北は連携しているはずなので、そのことも踏まえて日本は軍備や法、憲法を整備していくべき。 太平洋の反対側にある在日米軍、特に海空軍基地がなくなったら、アメリカの世界戦略なんか根本から崩壊だろう。 経済成長センターの東アジア地域へのアメリカのプレゼンスもなくなって、中国やロシアは大喜びでしょうな。 オーストラリアなどで代替できるならとっくにやってるはずだが、そうはしないのはできないから。 日本の政治家がもうすこし気が利いたら、思いやり予算どころか、基地のレンタル料を払えと言い返すはずだがね。 「地政学」大好きの右より政治家が多くなった割には昔からなんの進歩もないね。 思いやり予算は条約に日本が出資すると明記されていません。しかし、アメリカの言いなりに日本はやむを得ず多額の当予算を払っています。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
474 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:51:05.65 ID:bkaT0b/5 - 誰が米国に攻撃しようと思う?世界中に政権転覆、要人暗殺、歯向かえば戦争、仕掛けているのは米国でしょう。もう誰でもわかる。売られ続ける日本。
アメリカが日本を守るのは日本が在日米軍に国土を提供している対価からでしょう。 アメリカが太平洋で我が物顔できるのは日本人の我慢と寛容な心遣いの賜物であり、かつ日本の行く末を案じた政治家達の先見の明のお陰です。 無知を晒した例がいくつも出てきてるトランプ氏だから、 現状とか戦略的な見地とか全く持たずに、 「日本に駐留する米軍は、アメリカが日本を守るためのの軍」 「日本を守るためだけにその費用や人員をアメリカが負担するのは不公平」とか思ってるとしたら、 他の影響を無視してブレグジットすれば移民による問題が全部解決すると思って声高に煽って決めちゃったイギリスと同じで、 後先考えずに後で困るパターンになりそう。 太平洋戦争後に、日本軍を解体したのになんで自衛隊という軍隊を持つことを許容したのか、 なぜ朝鮮半島で米軍の派兵や、国連軍としてアメリカ軍が朝鮮戦争に参戦したのかとか、 まーったく考えてないか、金銭的価値しか見えてないんでしょうね。 香港や台湾とかも判ってなさそう。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
475 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 01:57:54.92 ID:bkaT0b/5 - 日米安保は支持する。だが日本は主権国家だ。これって、要は暴力団の「みかじめ料」と一緒だ。守ってやるから金を出せってことだ。
自前で敵地攻撃できる巡航ミサイルや弾道ミサイルを配備する必要がある。日本が盾で米国がヤリなんて国防政策とってるから 米国からあれも出せこれも出せとふっかけられるんだよ。 そもそもアメリカに日本の防衛義務があるなんて、安保条約のどこにも書いてないぞ。 日本が戦争できにあ国にしたのはアメリカ。 100万人の日本人市民を虐殺し戦後アメリカの都合のいいようにし利権等を吸い上げてきておいて 思いやり予算無しにアメリカが日本を守り、日本は自衛だけに専念するのは当然の事。 日本は力をつけて宗主国アメリカからいつか独立しないといけない。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
476 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 02:00:24.33 ID:bkaT0b/5 - ≫日米安保条約は不公平な合意だ。日本が攻撃されたら米国は日本のために戦わなくてはならない。米国が攻撃されても日本は戦わなくていい
誰が日本をそんな国にしたんだ? ほぼ改正不可能な憲法を押し付け、尚且つ国家としての自衛権を実質的に取り上げた9条を強要したのはアメリカだろ? 獣の前で生きる権利を剥奪するようなマネをしたら、 そりゃ獣のエサになれって言っているに等しいだろ? そんな状態にしたアメリカは日本を守るのは「義務」に決まってるだろ? 日本が攻撃されてもアメリカは戦う義務はない。 日米安保5条には「accordance with its constitutional provisions and processes → 自国の憲法上の規定及び手続に従つて」という」一文があるので。アメリカ憲法の交戦権承認は議会。 「議会の承認がないので中立です」とアメリカが宣言しても日米安保違反ではない。 こんなの米軍の占領と治外法権を認める売国条約。治外法権などイラクでも認めないのに、 日本の政権とその支持者共は売国条約を必死に維持しようとしてる。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
477 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 02:04:10.74 ID:bkaT0b/5 - 日本は基地を米軍に貸し出して、米軍の世界戦略の基礎となっている。
さらにはよくわからん「思いやり予算」を出し、日本だけで軍事開発もしたいところを制限され、高い金で武器も買っている。 押し付けられた憲法を逆手に経済発展に集中して軍事費の増加を抑え日本の守りを逆に押し付けてもきたものの、 そのために北方領土や竹島は強く出ることが出来ずに苦しむことになり、なにより愛国心も薄れてしまった。 原爆や空襲といった戦争犯罪をアメリカ国内で深く恥じらいもせず、今なお偉そうにしていることへの反省もそろそろしてもいいんじゃないか。 米国にとって自国の安全を守る為に重要な太平洋の極東に位置する わが国を中・露・北朝鮮と対峙させる上で極めて重要な要塞とする利益は言わずもがなである。 要塞基地となるわが国との安保は従って核心的利益であり、各論についての不具合は話し合いと合意によっていつでもどうとでもなる枝葉末節のこと、 両国の軸足ともいえる総論として極めて重要な日米安保をいい加減な意訳と扱いをすることは断じて許されるものではない。 社会に影響を与えるメディアだからこそくれぐれも十分に気をつけられたい。 中国が自由なき共産党一党独裁であると誤解している日本人が7、8割いると思料するが、その誤解を一刻も早く払拭し、 日米中の枠組みで太平洋の時代をウィンウィンにする政治観こそ必要な時代になったのである。
|
- 北朝鮮も怖いが,中国は,その上を超えているよね。★2
478 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 08:04:16.28 ID:bkaT0b/5 - 米、日韓の米市民の退避検討 北朝鮮情勢緊迫の17年秋
1/19(日) 6:00配信 朝日新聞デジタル 北朝鮮情勢が近年で最も緊迫した2017年秋、韓国と日本に住む数十万人の米国市民を早期退避させる計画が、 米政権内で検討されていたことがわかった。 当時の在韓米軍司令官だったビンセント・ブルックス元陸軍大将が朝日新聞のインタビューで明らかにした。 ただ、実施に移すと北朝鮮側に「読み違え」が生じて戦争につながる恐れがあるとしてブルックス氏は反対し、実際の退避行動は行われなかった。 17年は北朝鮮が核実験やミサイル発射を繰り返し、秋にはトランプ米大統領が国連総会で「北朝鮮を完全に破壊するほか選択肢はない」と宣言。 米軍が原子力空母を朝鮮半島周辺に派遣するなど、緊張が高まった。 米テキサス州オースティンで取材に応じたブルックス氏によると、複数の米政府当局者や議員が「戦争が始まる方向であるなら、 米軍は米国市民を退避させる責任がある」と主張し、トランプ氏も「同様の考えを持っていた」という。 ブルックス氏によると、米軍の非戦闘員退避作戦(NEO)で第一義的に対象となったのは、韓国に在住する米軍兵士の家族や一般の米市民ら数十万人。 北朝鮮の攻撃で日本にも危険が及ぶ場合は、日本に在住したり、韓国から日本に一時的に避難したりした米市民も対象だったという。 ただ、ブルックス氏は実際の早期退避行動を行うためには、(1)敵意から身体に危害を加える状況へと変わっている (2)北朝鮮への戦略的圧力として効果がある――のいずれかが必要だと考えていたという。 検討の結果、いずれの条件も満たされていないうえ、退避行動を行えば北朝鮮が「米国が開戦準備をしている」と受け止め、 「読み違えによって容易に戦争が起こり得る」と判断し、実施に反対した。 . 朝日新聞社
|