- 新・戦艦スレッド 103cm砲
280 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 19:43:37.36 ID:RLxmZ11Z - 日本がドイツに持ちこんだ技術は、どれも「お、おう」程度でスルーされたそうだな
天然資源は喜ばれたそうだが あと、魚雷の懸架のノウハウとか、日本が え? と思うところにドイツ軍が食いついたとか このあたりは、それぞれのお国柄や尺度がでてるな
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
283 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 19:52:39.76 ID:RLxmZ11Z - >>281
代わりに、「不沈空母」である地上基地があって 激烈な航空戦が繰り広げられているから、そもそも空母がさほど重要ではないんだけどな、地勢的に イギリスはまぁ例の変態的だか先駆者的だか、な立場で空母でも世界をリードしてて 装甲空母のイラストリアス級なんて、激戦に次ぐ激戦を経ながら撃沈された艦は一隻も出さなかったという なお、太平洋戦線の装甲空母は…
|
- 新・戦艦スレッド 103cm砲
285 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 19:57:22.38 ID:RLxmZ11Z - 太平洋のほうでは、開戦初期はカタリナがほとんど唯一夜間攻撃能力をもった水上艇(レーダーを搭載してた)
命中率は、魚雷の性能の低さもあってアレで、数えるほどしか戦果らしいものをあげてないが ただそういう相手がいる、というだけで日本海軍にとってはめんどくさいものだったらしい ソロモンの戦いで退勢に陥った時、連合艦隊があげた理由が 「敵の夜間航空機と、レーダー」だったからな
|