- 練習機統合スレ15 ワ無
848 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 12:22:20.19 ID:KlSlRItg - 逆だよ
国内開発は間に合わない 今中期防でT-4後継機の検討が無かった時点で 2030年代前半に必要だと間に合わない
|
- 練習機統合スレ15 ワ無
852 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 13:01:26.30 ID:KlSlRItg - T-4自体は後10年は後継機なんて登場しない
どんなに早く後継機が導入されても2029年以降なんだ 今寿命が大丈夫かではなく後10年経過した時点で大丈夫かが問題になる それは機体自体の老朽化と機能面の両方で 練習機だって構想から量産機が登場するまで10年かかる それは日本のT-4やアメリカのT-7A開発からも明らか 10年単位の大綱、5年単位の中期防を無視した開発や導入計画は制度上困難 それは2030年代半ばにF-2後継機が2018年末に開発着手決定したのは制度上の問題 そうしないと2019〜2023年度での開発が難しくなるから 練習機も同様の2030年代前半に間に合わせるには今中期防期間中の決定が必要 以上の条件を考慮するとT-4後継機の国内開発の可能性は極めて低いという結論になる
|
- 練習機統合スレ15 ワ無
859 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 15:23:36.89 ID:KlSlRItg - 難しくはないけど開発には金も時間も必要
日本には金をかけないで開発する条件と時間がない アメリカのT-7Aもボーイングが自社開発したから間に合っただけ 防衛省が開発費を出す前提の計画だと間に合わないという結論になる M-346、M-345とかも補助金は出たみたいだが基本的にはレオナルドの自社開発 結果的にはイタリア空軍で採用されたが相当なリスクを取っている 防衛省がお膳立てしてくれる前提の開発は可能性は相当に低いだろ 練習機開発は難しくはないがリスクが高い開発になっている T-4改修とかいっても防衛省が予算組んで早めにやらんと間に合わない これだって大綱・中期防に上手く予定を組み込まないと実施できない 現T-4の改修すらできるのは2029年度以降になってしまう
|
- [日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
953 :名無し三等兵[sage]:2020/01/19(日) 15:47:45.62 ID:KlSlRItg - 実際はあんまりF-3とスケジュールの差がない
防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな? 日英間だけならまだしも 他国間の開発なら話がぐちゃぐちゃになるのは必定 英国企業と協力はしてもテンペストには関わるなが吉
|