トップページ > 軍事 > 2020年01月19日 > EH2LspVZ

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/792 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5010000000000100000001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ふみ ◆Y.QUKJBduY
名無し三等兵
長文論説/妄想自主規制スレ44
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2541◆◆

書き込みレス一覧

長文論説/妄想自主規制スレ44
613 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/19(日) 00:52:43.63 ID:EH2LspVZ
>楽観的に見るなら

もっと楽観してみよう。

F-14とF-15で何が違ったのか。空自は戦闘能力は同程度と判断した。
そのうえで違うのは経費だと。ではその経費の中身とな何だったのか。
F-14のほうが重いから、滑走路強化等の施設経費が多いと。

空自は外部の介入を極力排除する方針で選定を進めていたが、この
話が漏れたときに何じゃそりゃとなった。千歳でも小松でも那覇でも共
用化してて、ジャンボジェットが300トンを超えるのに、戦闘機の5トン10
トンの違いが選定基準なのかと。

おらが街にも空港を、と空自基地の共用化を当て込んでいた地方自治
体にとっても、乗り入れ機種を大型化したけりゃ再舗装の経費そっち持
ちな、と言われたら大損である。さらにはインフレでF-15のライセンス生
産の見積もりが高騰するなど風向きが怪しくなってくると、内輪で内密
に進めていた選定経緯の説明も求められる。防衛庁を叩き出された元
内務官僚も制服主導の機種選定にルサンチマンを爆発させ昔の手飼
いも動員してこれを煽る。
長文論説/妄想自主規制スレ44
614 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/19(日) 00:53:08.26 ID:EH2LspVZ
イラン皇帝肝いりでメリ銀行の支援が入ったとは言えまだ経営が傾いて
いるグラマンは、MDの段階的技術移転に対して「売れなきゃ収入ゼロ」
「イランにまで売っておいて何を今更」とばかりに仕入れの費用のかか
らない自社の知財は大幅ディスカウント、技術アクセスのみならず日本
独自の改設計についても元手が不要なので気前よく譲歩した。どうせ
数年はグラマンとグラマンのサプライチェーンから部品買わなきゃ作れ
ないし、できる限り未来まで部品の注文を確定させるのが最優先だし。

制服は厳正なORの結果とF-15のデジタルアビオニクスの優位による低
高度目標への対処能力が選定の決め手だと説明を続けるが、フェニッ
クスが使えてスパローの射程外であればORもへったくれもなくF-14の
勝ちだし、低高度目標対処のために買うE-2Cともともとセットで運用され
ていたのはF-14。これの統合は米空軍に習うわけにも行かない。

アビオニクスのヒューズは海兵隊向けがキャンセルされて米海軍向けが
先細りなのに維持とアップデートから逃げられないAWG-9のユーザーが
増えることを歓迎し、P&WはF-14とF-15のどっちが採用されても自社製
品が搭載されるとはいえ、悪評高いTF30をGEの新型にリエンジンされる
のは避けたいとより新しいF100搭載を提案。
長文論説/妄想自主規制スレ44
615 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/19(日) 00:55:03.11 ID:EH2LspVZ
グラマンは4年ぶりにBuNo157986を引っ張り出すとP&Wと折半でF100を
搭載し、F-15との共通エンジンとして計画されたF100の本来のパフォー
マンスを示した。結果、日本向けF-14は米海軍が一旦はキャンセルした
F401(現F100)搭載のB型相当という最強のトムキャットに化けた。

制服はORの結果で説明できるつもりで居たが、そもそもORが正しいか
どうかは入力したデータと設定した条件による。もちろんそれらは米軍か
ら入手したソ連機のデータだったり、自衛隊の防衛計画に基づく条件な
のだから何でも正直にぶちまけるわけにも行かない。
わかりやすく数字にできる飛行性能でF-14が上回ったところへ、制服が
味方にしたと思っていた大蔵省が敵に回った。F-15は本当に安いの、と。

空自はF-15調達においてあるカラクリを使った。F-4の調達を4個飛行隊
分にとどめ、しかし編成は5個飛行隊としてF-15の資金とするものである。
かつてF-4採用において、空自はライセンス生産は国内産業の技術力を
底上げ云々と説明し、FMSの完成機輸入より1割高いことを大蔵省に納
得させていたという経緯がある。しかしF-15はインフレがあるとはいえ、
FMSが3割増しに対してライセンス生産が6割増しとなると「F-4の対抗馬
が事実上居なかった時」のライセンス生産のメリットの説明は使えない。
もっと安くライセンス出すと言われてるから。
長文論説/妄想自主規制スレ44
616 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/19(日) 00:55:44.97 ID:EH2LspVZ
かつて足らない足らないと必要性を並べたF-4の予算を、使わないで
F-15にとっておきますとなれば、大蔵省も眉をひそめる。二重の意味で
嘘をつかれたと。数量も嘘、国内に金を落とすというのも嘘。

海外渡航が自由化されて10年少々、石油ショックの記憶も冷めやらぬ
頃である。ドルの残高が頭から離れないときにグラマンの自爆営業じみ
た攻勢で国産比率が上がって国内で回収できる金額が大きく増えると
なると、防衛産業だって黙っちゃいない。部品を輸入するくらいならウチ
に作らせろ、と。

警察署長と自民の区会議員が町工場の経営者たちと接待の賭け麻雀
やって「陳情」を受けるとか、共産シンパのプロレタリアートの勤め先が
防衛庁納入指定業者の看板掲げた町工場だったりした時代なので、閣
僚クラスに金バラ撒いてトップダウンで決着してたFXが、保革両方から
「どれだけ国内に金が落ちるか」を草の根の庶民レベルで問われる事態
となった。結局、苦心惨憺したORとは無縁に、FX問題は官僚ヒエラルキ
ー最高位を静かに敵に回す中、国民総即席航空評論家状態から「F-14
が上」と断じられた挙げ句、ブリティッシュファントムもかくやというオフセ
ット率の問題に収斂した。
長文論説/妄想自主規制スレ44
617 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/19(日) 00:56:11.96 ID:EH2LspVZ
制服は今回のFXでは細心の注意を払って政治的介入を排除した。選定
に政治家がどっかのメーカーを推すということはない。本来であれば候
補機を提出したらそこで決定されるだけである。だがF-15と報告書を提
出しても、今回に限っては国防会議で突っ返されるのが目に見えている。
国内的には政治家が手を出せないレベルでの政治問題という奇妙が状
況に陥っており、これを解消して選定をF-15に引き戻すにはMDがディス
カウントするしかないが、それは出来ない相談だからだ。F-15は米空軍
でも輸出でもこれからの商材であり、ディスカウントする理由がない。グ
ラマンが投げ売りしているのは、F-14の海外販売に見切りをつけたから
に他ならない。あんまりな紆余曲折があったとはいえ、さらなる醜態を重
ねるわけにもいかない。それは醜態を通り越して自衛隊が国民から離反
すると見做されかねないからだ。

かくして、制服は「諸条件を見直した結果F-14を最適とする」とした報告
書を提出、国防会議の了承を得て正式採用が決定した。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
141 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/19(日) 02:32:20.30 ID:EH2LspVZ
>>138
>実行支配されて何年だ?って話。

だから平和条約も結ばないし、仮想敵国のままってだけ。

>北海道とか沖縄が、かつては日本領土でなかったが、実行支配で日本領土になったのと同様、北方領土もロシア領土だろ。国際的には。

2005年にEUが日本を支持してロシアに返還しろと言っているけど?
http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do?pubRef=-//EP//TEXT+TA+P6-TA-2005-0297+0+DOC+XML+V0//EN&language=EN

>中世、古代では、東北地方だって、幕府朝廷に従ってなく、日本領土では無かった訳で。

北方領土は日本の施政下にあったけど、軍事占領される前にロシアが統治したことあったっけ?
つーかさ、実効支配を連呼しているけど、それって実効支配をやりかえすことの奨励でしかないよね。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
164 :ふみ ◆Y.QUKJBduY [sage]:2020/01/19(日) 13:02:48.66 ID:EH2LspVZ
>>149
>ロシアにeuが、ごちゃごちゃ言ってるのは
>ロシアと対立してるからだよ。
>実際に返還させようなんて考えてない。

半可通が何と言ったか。「国際的には認められてる(にちゃあ」だろ。
それをソース出されて否定されたら「実際に返還させようなんて考えてない(キリッ」とか、話をすり替えるなよチンカス。

>君も承知してるように、世界中に領土問題があって、ドイツでも大戦前の失地回復問題があるだろ。

あれ? 世界中に領土問題があるってことは、実効支配しているから国際的に認められている、に「ならない」ことの説明でしかないけど?
ついでに言えばEUで通貨統一してシェンゲン協定で域内移動、居住、就業が自由で、そのくせ他の加盟国の労働力は安く使って経済はドイツの一人勝ちで、ポーランドはロシアに対する盾とか、100年前に東方生存圏でぶち上げたことは大概達成しているけどな。

>ロシアが北方領土を返すなんて100%ないから、あるとすれば、北海道や沖縄を日本政府が手放す確率と同じくらい低い確率だわ。

確率というからには計算になるんだが、お前に計算やましてどのように式を導き出したのかの説明ができるとも思えんが。

>つまりゼロだよ。
>ぶっちゃけ皆うすうす知ってる事だよ。

GDPは韓国と同程度なのに一人当たりGDPはパヨクがガタ減りしたと嬉ション漏らす日本のさらに1/3以下、経済は資源価格に左右されて。
軍事は旧ソ連の遺産で核でも原潜でも保有はしてても冷戦期に比べりゃ笑っちゃうほど衰えて。
ロシア語のWikiでは英語版にはない記述として軍事衝突の危険性を挙げているが、要は軍事衝突に至ったら守り切れないから喚いているわけで。

ロシアが「返さない」と言い続けたとして、そのロシアはいつまで存続していつまで言い続けられるのかという話になると、まるで未来永劫返ってこないかのように語るのは、滑稽だなと。
20世紀の間に2回、国を潰しているのだから、また国を潰す頃合いなんじゃねえのか? 「確率」で言うなら。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2541◆◆
56 :名無し三等兵[]:2020/01/19(日) 21:05:51.28 ID:EH2LspVZ
高梨は4位だったかあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。