- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
53 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 00:41:15.90 ID:ZzaOHHiI - >>50
燃料電池もまた、 「電気作るためのエネルギーが大きすぎてまだ割に合わず、改質器は以前よりよくなかったけど発熱する以上環境問題を改善しきれておらず、 燃料が必要な以上は資源問題も解決できてない」 って問題を抱えてて、まだまだ最適というべきスタンダードを模索してる段階。 「燃料電池で動く何かを作る」って意味での実証は進んでるんだけど、肝心の燃料電池にまだ決定版が無いのよね。 水素燃料なんかはどうやって運んで貯蔵するんだって問題もあるし、それ以外の燃料だと燃料電池である意味を見出しにくかったり。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
54 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 00:43:15.36 ID:ZzaOHHiI - >>50
あ。ちなみにインフラもマトモな兵站も無い場所での陸上部隊用軍事装備としてだと、太陽光と現地採取可能な水を使った 現地水素精製による燃料電池とかは大いに着目されてる。飛行機用とは全然別だけど。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
86 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 15:08:54.34 ID:ZzaOHHiI - >>82
しかもEVが速い速いといってもテスラ・ロードスターはロータス・エリーゼをベースにした2名乗りでしかないので輸送効率悪い。 モデルS以降は普通の車並に乗れるようになったが、市販車にせよレーシングカーにせよEVは世界最速記録を持ってないので、実は全然速くない。 …っていう現実は無視して、とにかく「速い速い」連呼するだけの荒らしだから、相手にする必要ないよ。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
104 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 19:28:41.30 ID:ZzaOHHiI - >>94
とりあえず以下記事でいえばどの方式の話をしてるんだ…?よくわからん。 >ハイブリッド版M250を機内電池システムを充電するタービン発電機として機能させる「シリーズ・ハイブリッド」 >機体の推進力をエンジンと電気システム双方から得る「パラレル・ハイブリッド」 >エンジンをタービン発電機として使う「ターボエレクトリック」 まさかどれでもなく、資金集めはしてるけどペーパープランの話じゃないよね? できれば該当する話のURLとか貼っておくと、全然違う話をしての平行線を避けられるんじゃないかな。 なんか妙な泥仕合になってて、ちと見苦しい。
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
105 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 19:29:03.83 ID:ZzaOHHiI - >>104にURL張り忘れた。
https://www.aviationwire.jp/archives/172870
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
107 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 19:46:18.42 ID:ZzaOHHiI - >>106
自動車でいえば電動スーパーチャージャー(「電気ターボ」なんて書いちゃうメディアもあるが)に相当する技術だよね。 ダグデッド・ファンならともかくターボファンというならそうなる。
|