- アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ11
92 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 04:34:31.23 ID:XbAUVGSO - 343 オーバーテクナナシー ▼ New! 2020/01/03(金) 18:43:39.16 ID:hWJtzI/G [2回目]
丁度、 調べようとした内容だから、 書いていくけれど、 2001年と2018年の 政府債務残高の変化と、 GDPの変化を 比較してみよう。 2001年を100とした場合の2018年のパーセンテージを出していく。 日本 政府債務残高 214 % GDP 105 % 韓国 政府債務残高 590 % GDP 268 % アメリカ 政府債務残高 382 % GDP 195 % 中国 政府債務残高 1651 % GDP 795 % 日本は政府の借金が2倍になったけれども、 GDPは、ほぼ横ばいになっている。
|
- アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ11
93 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 04:35:40.48 ID:XbAUVGSO - 345 オーバーテクナナシー ▼ New! 2020/01/03(金) 18:49:06.08 ID:hWJtzI/G [3回目]
もっと整理してみよう、 日本の借金は2倍になって、 GDPは1倍、ほぼ横ばい、 韓国の借金は6倍になって、 GDPは2.5倍 アメリカの借金は4倍になって、 GDPは2倍 中国の借金は16倍になって、 GDPは8倍 実際は、民間の借金もあるから、 別の通貨増もあるけれども、 約18年で 借金を増やした倍数の半分くらいの倍率まで、 GDPが増加すると言う傾向が見られている。 まあ、 他の国を調べたら違う割合も出てくるだろうけれども、 借金を増やせば、 付随的に経済が成長していくと言う事が、 多少分かりやすいかと思われる。
|
- アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ11
94 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 04:39:00.37 ID:XbAUVGSO - 349 オーバーテクナナシー ▼ New! 2020/01/03(金) 19:11:10.06 ID:hWJtzI/G [5回目]
借金が潤沢に増えれば、 投資のリターンが見込みやすいので、 成功するまで、 投資がしやすいってだけになる。 順序は、 借金が増えるから、 技術が着いてくるのであって、 技術があるから、 借金が増えていく訳ではない。 そして借金が増えないと、 経済は安定的には成長していかない。
|
- アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ11
95 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 04:40:26.34 ID:XbAUVGSO - 357 オーバーテクナナシー ▼ New! 2020/01/03(金) 21:17:01.32 ID:hWJtzI/G [11回目]
後まあ、 EUではあるが、 ユーロ圏ではない、 デンマークだが、 政府債務残高 115 % GDP 162 % これは、 ちょっと良く分からん、 恐らく、 民間債務が膨大に増加していると考えられるが、 インフレ率もそんなに高くない。 むしろ低い。 どうやってんだコレ? 統計マジックか、 元の数値がおかしい?
|
- 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 923
111 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 20:02:10.01 ID:XbAUVGSO - 太平洋方面に配備された97式中戦車は何両くらいなんですか?
|