トップページ > 軍事 > 2020年01月18日 > Oh14jmKo

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101001021006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
新・戦艦スレッド 103cm砲

書き込みレス一覧

新・戦艦スレッド 103cm砲
107 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 13:44:41.27 ID:Oh14jmKo
>>100
上段の雷撃と下段の特攻で攻撃機数と命中率並べているけど、その数字おかしいって何で思わないのかなあ
条件違うのに一緒に比較するのはいかがなものか
新・戦艦スレッド 103cm砲
110 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 15:00:10.30 ID:Oh14jmKo
夜間攻撃かつピケット艦隊の貧弱な対空砲火の事例挙げて、同じ対空砲火でも目標が遅すぎると阻止率下がることが証明されたって頭おかしい
新・戦艦スレッド 103cm砲
125 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 18:57:34.07 ID:Oh14jmKo
ちゃんと考えているとやらの割にには、
>>100では
上の雷撃機は出撃数の命中率
下の特攻は対空砲火射程に到達数の命中率
の詐欺比較やらかしているけどな
南太平洋海戦の行一つだけとっても変換ミスどころか水平爆撃も雷撃に何故かカウント、駆逐艦ポーター命中はノーカンといういい加減さの
まあコピペ貼っている時点でいろいろお察しで読む価値ゼロだけど
新・戦艦スレッド 103cm砲
158 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 20:31:18.21 ID:Oh14jmKo
>>126
第3龍虎隊が空襲したレーダーピケット艦隊のフレッチャー級の隻数や対空火器

41年5月の戦艦ビスマルクの対空火器
を見ればまあそりゃそうだろうな

もっとも、わざわざ改めて言うほどかは疑問だし、
それを言いたい割にはなんか随分関係ないレスが多かったのも謎だけど
新・戦艦スレッド 103cm砲
159 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 20:39:17.55 ID:Oh14jmKo
>>150
そりゃ特攻は直前に投弾してそのまま突入だからな
爆弾抱えたまま突入は推奨されてない

まあ体当たり出来る距離まで肉薄している時点で飛行に支障が出ているほど被弾しているかもしれないし、
投弾後も敵艦隊からの対空射撃は当然受けるし、
対空射撃ゾーンを抜けたら再度敵戦闘機の迎撃受ける可能性高いが
それを潜り抜けて言葉真に受けて本当に帰ってこれるのか・・・
新・戦艦スレッド 103cm砲
165 :名無し三等兵[sage]:2020/01/18(土) 21:11:52.56 ID:Oh14jmKo
>>163
そもそもレイテの件は伊勢はまだしも、日向は空襲ほとんど受けてないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。