トップページ > 軍事 > 2020年01月18日 > C7FG8WM4d

書き込み順位&時間帯一覧

202 位/813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (スプッッ Sd82-Y2P8)
F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目

書き込みレス一覧

F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目
777 :名無し三等兵 (スプッッ Sd82-Y2P8)[sage]:2020/01/18(土) 01:00:39.54 ID:C7FG8WM4d
>>754
F-35、三沢以降はどこに入れていくのだろうな。
えん体運用が基本だけど三沢以外には千歳と小松に一飛行隊分ずつあるのみ。
となるとBは新田原に二飛行隊作るとして(えん体は新設)、最終的に三沢と新田原に二飛行隊ずつ、千歳と小松に一飛行隊ずつ、てな感じかな。
F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目
783 :名無し三等兵 (スプッッ Sd82-Y2P8)[sage]:2020/01/18(土) 02:03:22.97 ID:C7FG8WM4d
>>781
考えてみると、F-35は42機→147機だから単純計算で7飛行隊分なのか。
するとF-2とF-15は3飛行隊ずつ。
三沢はせっかく二飛行隊分えん体があるから使うとして、またF-35Bは「いずも」型搭載もあるけど南西諸島関連滑走路被破壊対応もあるので
近傍かつ一歩下がったところとして二飛行隊とも新田原かなぁと。
すると、
千歳 F-35、F-15
三沢 F-35、F-35
百里 F-2
小松 F-35、F-15
築城 F-2、F-2
新田原F-35B、F-35B
那覇 F-35、F-15

ただ、那覇にえん体をつくる場所があるのだろうか。

>>778
>>779
運用体制を1からつくらなならんから、他の組織の基地を使うのは流石に厳しくないかい。
F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目
785 :名無し三等兵 (スプッッ Sd82-Y2P8)[sage]:2020/01/18(土) 02:32:28.92 ID:C7FG8WM4d
>>783
ただ、これだと第23飛行隊(F-15)を新田原からどこかに動かさないといけないね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。